京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up30
昨日:89
総数:362553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 国語 新しい漢字

 新しい漢字を学習するときは,読み方・使い方・気をつけるところを確認します。そのあと,みんなで書き順をします。

 しっかりと手を挙げて,正しい書き順で練習ができました。漢字のノートに書くときも書き順を意識して書いてほしいと思います。
画像1画像2

2年 タブレットを使って

 2年生になってパスワード・IDが変わりました。

 今日,タブレットを使ってみました。みんな上手にパスワードを打って,タブレットを使っていました。たのもしい2年生の姿でした。
画像1画像2画像3

2年 算数 「長さ」

 長さの学習も進み,今日は,テープを使って10cmを作る学習をしました。

 学習の前に,自分の体で1cmくらいのところはどこかな?ということをみんなで考えました。「小指のの太さがcm!」と見つけていました。

 そのあと,自分で予想をしながら,10cmと思うところを切りました。

 みんなしっかりと予想できたようで,だいたい10cmをつくることができました。
画像1画像2

4年 検流計

画像1画像2画像3
理科では「電池のはたらき」の学習をしています。
今日は,検流計を使って電気の流れを確かめました。
検流計の読み方を知り,どのように針が振れるかを実験しました。

1年 お当番

画像1画像2
給食当番に加え,日直の仕事もがんばっています。

司会や号令など2人1組ではりっきって取り組んでくれています。

1年 ちょきちょきかざり

画像1画像2
ハサミでちょきちょき,素敵な飾りができました。

教室がぱあっと明るくなりました。

6年 衣服の手入れと片付け

気持ちよく,長く着るために大切なことを学習しました。
汚れたら早めに洗うこと
洗う時には取り扱い表示を確認することなどを
知りました。
画像1画像2

2年 スポーツテスト

画像1
画像2
 スポーツテストが始まりました。2年生では,50メートル走と立ち幅跳び,ソフトボール投げ,反復横跳びをします。今日は立ち幅跳びとソフトボール投げをしました。みんな指示をしっかりと聞いて,真剣な表情でがんばりました。さすが,2年生です!

2年 図工科 「はさみのあーと」

画像1
画像2
 画用紙を思いのままに切り,それを自由に並べて,どんな画面が出来上がってくるのかを楽しみました。「何かの動物に見えるよ。森の中にいるんだ。」「卵を雷から守っている恐竜だよ。」など,作っている中であちらこちらから声が聞こえ,楽しい作品がたくさん出来ました。

4年 情報モラル

画像1画像2
4年生は,情報モラルの学習で「ゲーム機とのつき合い方」を考えました。
ビデオを見て,ゲームの仕組みを知り,自分はこれからどうやって関わりをもつかを考えました。
普段からゲームと関わりをもっている子が多く,考えやすい様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp