京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:29
総数:372626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

15日(木) 3年生 理科「自然探検」 その2

 ゆめの森につくと,ペアになって活動を始めます。「五感を使って観察しましょう」という岡田先生の声かかけに,色んな感覚で自然の情報を受け止めていました。ペアで,図鑑を使ってわからない花の名前を調べる姿も見られました。
 どの子どもたちもとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

15日(木) 3年生 理科「自然探検」 その3

 花壇に移動してからは,花の匂いを嗅いでいる姿も見られました。最後の授業のふりかえりでは,「昆虫のことについて知りたい」とさっそく次の疑問を見つけている子ども姿が見られました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 授業風景

画像1画像2
 4年生では「KIZUNA〜自分・仲間・笑顔〜」を学年目標にしています。その目標を叶える第一歩は話の聴き方です。ペアで話すときも,みんなの前で発表するときも,クラスの仲間が自分の話を受け止めてくれる…そんな安心感を授業で育てたいと思います。

5年生 家庭科の学習スタート!

 「家庭」という言葉から連想することを考えました!

 お家の方が家でたくさんの仕事をしていることに気付いているお友だちもいました。
画像1画像2

5年生 心のもよう

 絵の具を使って思いのままえがきました!!
画像1画像2

5年生 聴力検査

 きちんと聞こえているかどうかを検査しました。
画像1画像2

14日(水) 朝の会

画像1
日直による,朝の会が今日から本格的に始まりました。
3年生では,朝の会で,ホワイトボードを使って「三択クイズ」をしています。
今日のクイズの内容は花の種類についてでした。クイズに参加する子どもたちは大盛り上がりでした。
校長先生も見に来てくださいました。元気いっぱいあいさつできるみんなを見ていると,たくさん元気をもらえます。

14日(水) 体育「50m走」

画像1
画像2
3年生の初めての体育で「50m走」のタイムを計りました。
スタートが遅れないようにたくさん練習をしてから走りました。
少し肌寒い中で,体がポカポカとあったまったようです。
「タイムが速くなったかもしれない!」と喜んでいる子が多かったです。
とてもかっこいい走りを見せてくれました。

14日(水) 給食開始

画像1
画像2
今日から給食が始まりました。
今日のメニューで人気だったのは,「スパゲティのミートソースに」です。
2年生の時に比べて量が増えましたが,美味しくぺろりと食べていました。
静かに味わって食べられていましたね。


国語の学習

画像1
 線をかく練習をしました。
 えんぴつを使って,まっすぐな線,ギザギザした線,くるくるの線など色々な線をかきました。
 これからの学習が楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 視力検査6年
5/20 視力検査1年
5/21 フッ化物洗口
5/24 視力検査2年
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp