京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:79
総数:820661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 算数『体積』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の算数『体積』の学習では,方眼紙に展開図を描き,容積が1000㎤となる立方体や直方体を作りました。

4年生の頃に学んだ展開図の描き方を生かし,楽しみながらも,しっかりと量感をつかむことができましたね。

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の蓮花タイム(総合的な学習の時間)の学習では,向島の町を“みんなにとって住みやすい町”にしていくために取り組んでいきます。

初回となる本日の学習では,向島の町にはどんな人たちが住んでいるのか,それぞれにとって向島の町は住みやすい町なのかどうかについて意見を出し合いました。

近々,フィールドワークにて調査を行う予定をしています。

1年 体育『リレーあそび』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業では,「秀蓮体操」をまずします。秀蓮体操の音楽は,校歌をアレンジして作られた曲なのです。その曲に合わせて,学校オリジナルの体操をします。

 その後,「くねくねリレー」をしました。今は,ルールを知って,最後まで走ることを目標としています。


1組 図工「きせつのかざり」

6月の掲示を作りました。

「6月といえば…?」

雨,かたつむり,カエル,てるてる坊主,あじさい,かさ,レインコート,ながぐつ…子どもたちからたくさんのイメージが出てきました。雨が降っても楽しい気もちになれる掲示ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 算数「けいさんのしかたをはっぴょうしよう」

学習の流れ
1.問題を読んで,どんな計算になるのかを考える
        ↓
2.立式する,計算する
        ↓
3.どうしてその計算になったのかを説明する

1〜3の流れの中で,とくに「3」の時間を長くとって学習を進めています。
自分の考えを友だちにわかりやすく説明できるように,くり返し学習しています。


画像1 画像1 画像2 画像2

1組 国語「漢字の学習」

画像1 画像1
「めざせ漢字マスター」

たくさんの漢字を読んだり書いたりできるように,日々漢字の学習に取り組んでいます。「漢字マスターになるんだ!」と,新しい漢字を覚えることにとても意欲的です!漢字を読んだり書いたりすることはもちろん,ステップアップ学習として「筆順」を正しく覚えることもがんばっています。写真は「筆順アプリ」を使って学習している様子です。

お知らせとお願い

 先日,本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認され,本ホームページ等でもお知らせをいたしました。その際には,ご対応そしてご協力をいただき誠にありがとうございました。すでに,保健所の調査,校内消毒が終了しておりますので,感染拡大防止の徹底を図りつつ,通常通り教育活動を実施しております。
 
 今後,最優先すべきことは,生徒たちそして保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。皆様の心の安心・人権を守っていくために,ご協力をお願いいたします。それぞれのご家庭におかれましても,ご不安な気持ちもおありのことと思いますが,冷静な対応を心がけていただくとともに,思いやりのある行動にご配慮くださいますようにお願いいたします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。インターネット,SNS,噂などでは,事実に反する不確かな情報が流されることがあります。これらの情報を信じたり,拡散したりすることは,新型コロナウイルス感染症に関わる人権侵害につながります。たくさんの情報に惑わされずに正しい判断をしていただくとともに,SNSや噂話などの対応の在り方を含め,十分配慮した行動をとっていただきますよう,心よりお願い申しあげます。子どもたちへのお声かけもよろしくお願いいたします。

 今後も「やさしさと思いやり」の心で,「笑顔あふれる向島秀蓮小中学校」であるよう努めてまいりますので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 
                      京都市立向島秀蓮小中学校
                      学校長  上 野  政 弘 

いつもありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日,見守り隊の皆さんやPTA本部役員さん・
地域委員さんは,子どもたちが安全に
登下校できるように,見守ってくださいます。

「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」と
やさしく声をかけてくださり,子どもたちも
「おはようございます」「いってきます」「ただいま」と
答える姿をみて,こちらも心が温まります。

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

おしらせ

コロナウィルスのPCR検査(けんさ)は,全員(ぜんいん)陰性(いんせい)でした。
明日(あした)は,予定通り(よていどおり),学校(がっこう)に来(き)てください。

【2年生】生活科『ぐんぐんそだて』

なえを うえてから, 水をいっぱい きゅうしゅうし げん気に そだっています。

「大きくなってね」と みんなうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/18 第二回代表専門委員会
BSたてわり活動(延期)
5/19 内科検診(8年)(延期)
前期部活動ガイダンス(5月25日に変更)
5/20 眼科検診(PM:1組,B)(延期)
5/21 BS委員会
眼科検診(PM:T,V)(延期)
5/24 内科検診(4年)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp