京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up7
昨日:51
総数:443262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

デジタル教科書をつかって

6年生

社会科の学習の様子です。

自分のタブレット端末を机におき,調べ学習をしています。

本校では,社会科の子ども用デジタル教科書を納入していただきました。

子どもたち,資料をみたり,画像を拡大したり,動画を視聴したり

しながら,調べ学習をしていました。

とても使いやすそうで,子どもたちも喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの芽がでたよ

1年生

あさがおの種を植えました。

1週間以上がたち,芽がたくさんでてきました。

子どもたち,とてもうれしそうです。

今日は,観察カードにかきました。

とても,ていねいに,細かいところにまで気をつけて

かいていました。
画像1
画像2
画像3

スポーツテスト

2年生

立ち幅跳び,反復横跳び等のスポーツテストに

チャレンジしました。

自分で目標を決めて,一生けん命取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 国語 「もっと知りたい 友達のこと」

 「友達に知らせたいことを伝える」「もっと知りたいことを質問する」「すべて聞いた後に感想を伝える」それぞれの立場に立って,自分の思いを表現しました。
画像1
画像2

1年生 初めてのログイン

画像1画像2画像3
1年生
初めてタブレット端末を使いました。

今日は,ログインとログアウトの練習です。

先生の話をしっかりと聞いて,注意することや約束,使い方を学びました。

何もかも初めてでしたが,とても真剣に取り組むことができました。

3年 チャレンジjタイム

 掃除時間の後の15分間,今年はタブレットドリルを使って計算問題の復習に取り組んでいます。すっかり扱いに慣れてきて,自分のペースでどんどん進めることができています。
画像1
画像2
画像3

自転車に乗るときには・・・

画像1画像2
 4年生の5月の安全指導では,自転車に乗るときについて学習しました。自転車の各部分の名前やそのはたらきを知り,自転車に乗る前に何をどのように確認しなければならないのか考えました。
 実際に自転車に乗るときも,安全に気を付けてほしいものです。

みんなの顔がうつったよ!!

画像1
 ZOOM体験をした3年生。自分のタブレット端末で入室。友だちの顔が映し出され,歓声があがりました。

パパゲーノとパパゲーナ

音楽
鑑賞の学習をしています。
「パパゲーノとパパゲーナの二重奏」
男性と女性とで二重奏をしている曲を聴きました。

今は,どちらが歌っているのか?

一緒に歌っているのか?

子どもたち,一生懸命,聴き分けていました。
画像1
画像2

春の花

画像1
画像2
春の様子を絵にかいています。

とても細かいとろこまで気を付けて

色を塗っています。

春の花が咲き誇っている素敵な様子が

伝わってきます。

完成が楽しみです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp