![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:58 総数:953941 |
1年 日直さん,おしごと開始!
5月半ばになり,入学してからはや1か月が経ちました。
だんだんと学校生活にも慣れてきたので,1年生も日直さんのお仕事を開始しました。朝の会や帰りの会を進めたり,授業の号令をかけたり,ほかにも徐々にお仕事をしていきます。 朝の会や帰りの会では,クラスや月,ねらいによって取組は変わりますが,友だちのいいとこみつけを発表したり,ゲームをしたり,スピーチをしたりして,子どもたち自身の力も,友だちとの関係もレベルアップしていきたいと思います。 1年生の子どもたちにとって,日直さんは大役だと思います。日直になった際には,がんばったお話をおうちで聞いてあげてください。 ![]() 2年 生活科 ミニトマトのかんさつ その2![]() ![]() 2年 生活科 ミニトマトのかんさつ その1![]() ![]() ![]() 1年 1年生を迎える会 ビデオ撮影
子どもたちが楽しみにしていた,「1年生を迎える会」が全校集まってできなくなったので,事前に各学年での出し物をビデオ撮影して,後に視聴する形になりました。
合唱もできませんが,その分子どもたちは,せいいっぱいのかわいらしいダンスを披露してくれました。 これからの学校生活がんばろう!という気持ちが,「えいえいおー!」の小さなこぶしに表れていました。 代表でマイクを握った子どもたちも,お兄さん,お姉さんたちに向けて立派に言葉を言うことができました。 ほかの学年の出し物も,楽しみですね! ![]() 1年 フォークダンス
体育の時間はフォークダンス。
「タタロチカ」というダンスです。 子たちは,すぐに振り付けを覚えて, ノリノリで踊っていました。 からだを動かすって,気持ちいいですね! ![]() ![]() 理科 電池のはたらき
理科の学習で「電池のはたらき」という学習をしています。
一時間目は電池を使ってプロペラを回せるかどうかにチャレンジしました。 みんなのプロペラが上手く回るとみんなの嬉しそうな笑顔が光っていました。 ![]() 4年 算数 わり算のひっ算
算数科の学習でわり算のひっ算の学習をしています。
図を使って自分の考えを上手に説明していました。 筆算につながる大切なところを丁寧に説明し,聞いている人にも分かりやすいように指示棒をうまく使っていました。 ![]() ![]() 3年 体力テスト
運動場で,シャトルランを行いました。音に合わせて,力いっぱい走っていました。
今日は,日中とても気温が上がり,子どもたちは水筒のお茶をたくさん飲んでいました。 ![]() ![]() 1年 ひもひもねんど
図工で,ねんどを使って学習しました。
ひものように,ながーくながーくのばしていきました。 「先生,見て見て!」「こんな長くなった」「もっと長くしよう!」と,夢中で活動していました。 ![]() ![]() 1年 いくつといくつ
「おはじきいれ」をしました。
円をねらって,10個のおはじきを,はじきます。いくつ円の中に入って,いくつ円の中に入らなかったのかを,記録していきました。みんな楽しみながら取り組んでいました。 そこから,「10はいくつといくつ」ということを学びました。 ![]() ![]() |
|