![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:591728 |
理科だより6年「教材用植物育成中」
6年生の理科学習に使う教材用の植物が育ち始めました。
連休前は気温の低い日もありゆっくりな成長でしたが,連休あたりからよく育ち始めました。 ・ジャガイモ・・・葉に日光が当たるとデンプンが作られることを実験で確かめます。 ・ホウセンカ・・・植物の体には,水の通り道があり,根から葉までつながっていることを観察します。 このまま順調に育ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 あさがおのたねを植えました。![]() ![]() ![]() 「大きくなってね。」「かっこよく育ってね。」「丈夫に育ってね。」など言葉をかけながら,植えていきました。毎朝,観察と水やりに行き,成長を見守ります。 芽がでてくるのが楽しみです。 ツルレイシを植えました!![]() ![]() まずは,種の観察です。子どもたちは,「ギザギザしているところがあるよ!」「大きさは1cmぐらいかな。」と,言いながら観察していました。 次に,外へ出て種を植えました。種に優しく土をかぶせながら,「いつ芽が出るかな。」と子どもたちは楽しみにしていました。 これから,季節の変化とともに,ツルレイシの成長の様子を観察していきます。 【1年生】日直のお仕事![]() 朝の会や帰りの会の司会,学習前後の挨拶など,少しずつ覚えていってほしいと思います。 【1年生】心電図検査![]() 事前に説明を受けていましたが,パーテーションの先が見えず,不安な表情の子どもたち… 終わった子から,「痛くなかったよ!」と聞いて一安心! みんな無事に検診を終えることができました。 リレーあそび 【1年生】
体育の学習でリレー遊びを行いました。バトンを使わずに,フラフープの中に入ったら次の走者がスタートをするリレーをしました。
メンバーを入れ替えながら,何度も行いました。勝ち負けも大切ですが,どんな順位になっても応援し合うと,みんなが楽しく活動できることを感じながら活動することができました。 ![]() ![]() 岩倉のいわくらを見に!
社会科の学習で,岩倉のいわくらを見に山住神社へ行きました。探検中は,川の流れやお店,畑や田んぼも見ながら,岩倉ってどんなところなのかを見てまわりました。
![]() ![]() ナップザック作り!
家庭科の学習の時間,ナップザック作りのスタートです。
自分が選んだナップザックが届くと,嬉しそうに袋を開け, 友達と見せ合っていました。 この時間は,チャコえんぴつで,ぬいしろのしるしをつけました。 自分で作ったナップザックを修学旅行に持っていくことができるといいですね! ![]() ![]() ![]() ゆうぐあそび【1年生】
体育の時間に総合遊具の使い方を学習しました。
総合遊具で追いかけあいをしないこと,おしたり,ひっぱったりしないこと,ボールを使わないこと,必ず3点で持つことなどを学習しました。 来週からは,担任が見ていれば,休み時間にも使えるようになります。きまりを守って,安全に利用できるようにしていきたいです。 ![]() ![]() 【1年生】ゆうぐで あそぼう
体育の学習の様子です。
総合遊具の使い方を学習してから,実際にみんなで遊んでみました。 決まりを守って,安全に使えるようになってくれると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() |
|