京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up32
昨日:41
総数:592825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

今日の給食

画像1
・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ

今日の給食は子どもたちに人気のプリプリ中華いためでした。
甘辛い味付けの肉や,野菜などの具材とこんにゃくがプリプリとした食感をしていて,ご飯といっしょに食べるととてもおいしくいただけます。
とうふと青菜のスープもあっさりとした味付けでおいしくいただけました。

理科だより5年「植物の発芽の条件その1」

 植物の種子が発芽するために必要なものは何かについて話し合いました。
土,水,空気,日光,肥料,適した温度 などが意見として出てきました。

調べる実験の約束として
「調べたい条件は1つだけ変えて,ほかの条件は同じにする。」
ことを確認しました。
理由は
 条件を2つ変えてしまうと,ある結果が出た時に,どちらの条件を変えたために,その結果がでたのか,分からなくなるからです。

今回1つ目の実験は
「発芽に水が必要かどうか。」を調べます。
ア・・・水あり
イ・・・水なし

他の条件はすべて同じにしました。
数日おいて,結果が出るのを待ちます。
画像1
画像2

しんぶんしとなかよし(2年生)

図画工作科で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。

新聞紙は,いろんな形に変わります。
子ども達とどんな形があるか確認してから,
いろんなやり方を考えました。

2年生の子ども達は,
新聞紙のいろんな姿を知って友達になれたようです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】リレーあそび

体育の学習の様子です。

さまざまな用具を使って,いろいろなリレー遊びを楽しみながら,ルールや決まりを守る意味もあわせて学習しています。

来週も一緒に元気よく活動しましょう。
学校で楽しみに待っています!
画像1画像2画像3

緊急事態宣言延長に伴う教育活動について

緊急事態宣言延長に伴う教育活動について,改めてお知らせいたします。6月に予定しておりました6年生の修学旅行は,11月に延期いたしました。
 「緊急事態宣言延長に伴う教育活動について」
 
 「修学旅行延期のお知らせ」

学校経営方針

令和3年度の学校経営方針です。

・学校経営方針(構造図)
・学校経営方針(詳細版)
画像1

ある日の給食(2年生)

5月12日にさんまが給食で出ました。

お箸を使って魚の骨をきれいに取る子もいれば,
「やわらかいから全部食べました!」
という子もいました。

画像1
画像2
画像3

【1年生】はくを かんじとろう

画像1
音楽の学習の様子です。

「じゃんけんぽん」の歌に合わせて,手拍子で拍を表現しました。

上手くできるようになった段階で,カスタネットやタンバリン,鈴などを使ってリズム打ちを楽しみました。

【1年生】いくつと いくつ

決まった数が,いくつといくつに分けられるか考えた後,定着を図るための活動に取り組んでいます。

友だちと関わりながら,楽しく学びを深めています。
画像1画像2

理科だより6年「炭を作る」

・「木材を空気が入らない試験管の中で熱し続けるとどうなるか。」
・発展的な学習として炭作りをしました。

試験管の中に短く切ったわりばしを4本入れ,アルミニウムはくで,ふたをした状態で熱し続けます。アルミニウムのふたには,直径5mmほどの穴があけてあります。
木材から「木ガス」が出るので,そのための穴です。

熱し続けること3〜4分で木ガスの発生も止まり,炭ができました。

この過程で
・木ガス
・木タール
・木酢液
・水蒸気
なども発生します。

また,できた炭を燃やすと,炎のもとになる木ガスと木タールが出てしまったために,
炎を出さずに,赤く光って燃えることも確かめました。

みんな,集中して試験管の中を観察していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp