京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:27
総数:686415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

チューリップの球根を抜いたよ!

1年生で植えていたチューリップの球根を抜いて,持ち帰りました。
日かげでチューリップの球根を乾燥するまで干していただき,11月頃に植えていただくと,来年の春,また花を咲かせます。
ぜひ,植えてみてください。

画像1
画像2

3年生 春のくらし

画像1画像2画像3
国語科「春のくらし」では,学校で春を感じるものを写真でとって詩をつくりました。春らしい楽しい詩がたくさんできました。

4月の和(なごみ)献立

今日は,4月の和(なごみ)献立でした。
和(なごみ)献立とは,月に一回,和食の特徴や良さを伝えることを目的として提供しているものです。

【本日の献立】
 ・麦ごはん
 ・春野菜のかきあげ
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・ゆばのすまし汁」


〜子どもたちの感想より〜

「春野菜のかきあげは,ちくわのもちもちの食感とかりかりの食感が味わえました。」「かきあげの玉ねぎがやわらかくて,苦手な私でも食べられました。」
「ゆばのすまし汁は,口に入れるとゆばとわかめがよく合っていて,とてもおいしかったです。」
画像1画像2

【1年】 国語「どうぞよろしく」  図工の学習

 国語科の学習でひらがなの練習も進めていますが,「どうぞよろしく」の学習で,自分の名前を書いたものをみんなで渡し合ったり,短い文で好きなものを伝えたりしています。嬉しそうに自分の名前を書く練習をしています。話したり,聞いたりする学習も少しずつ力をつけていってほしいと思います。
 図工の学習では,粘土で好きな食べ物を作りました。粘土で伸ばしたり,丸めたりしながら想像を膨らませて楽しく作りました。
画像1
画像2
画像3

人権・児童朝会

 今年度初めての人権・児童朝会を行いました。児童会本部の進行で,まずは児童朝会から行いました。児童会本部から,5月の児童会目標『みんなと仲良しになるために名札をつけよう』を発表しました。名札をつける理由を各学級で考えて再確認し,全校みんなで名札をつけることを頑張ります。また,各委員会委員長と代表委員の紹介も行いました。学校をより良くしていこうとそれぞれの立場で前向きに取り組んでくれています。
 続けて,人権朝会を行いました。校長先生より「憲法月間」のお話がありました。憲法はどうしてできたのだろう,何のためにきまりがあるのか考えてみようというお話でした。校長先生のお話を受けて,各学級で授業を行い,憲法やきまりについて学習をします。
 今年度初めてのzoomでの朝会でしたが,どの教室も集中してお話を聞くことができました。
 
画像1
画像2

4年生 「気温をはかりました!」

画像1画像2
 今日は,理科で学習している「天気と気温」の

データ集めのため,運動場で気温をはかりました。

天気が悪い中でしたが,しっかりと記録することが

できました!!

【3年】 書写・図書館学習

 3年生は書写の学習で毛筆の学習が始まります。その事前学習として,2年生の時も練習をした水筆で,筆の使い方の学習をしました。鉛筆での書き方の違いを感じながら,丁寧な字で練習しました。本格的に始まる毛筆の学習が楽しみです。
 また,図書館の学習も行いました。まもなく今年度の本の貸し出しが始まりますので,図書館でのルールも確認しながら読書を楽しみました。
画像1
画像2

【1年】 おひさまにこにこ・ひらがなの学習

 図画工作「おひさま にこにこ」の学習でおひさまの絵を描きました。子どもたちは,色を自由に使いながら,個性あふれるおひさまを表現しました。大きく温かみのあるおひさまがたくさん出来上がりました。
 国語科の学習では,ひらがなの学習を進めています。今日は「に」の学習をしました。「に」から始まる言葉集めをした後に,書き順やとめ・はね・はらいにも気を付けながら丁寧に練習することができました。
画像1
画像2

【2年】 算数 書写の学習

 算数『たしざんとひきざん』の学習を進めています。繰り上がりのある計算ですが,何十をつくって考えています。答えの出し方,考え方も大切にしながら正しく計算できるよう学習しています。
 書写の学習では,1年生に習った漢字のとめ・はね・はらいを意識しながら練習をしました。姿勢や鉛筆の持ち方も丁寧に確認をしました。
画像1
画像2

芽が出たよ! 【星の子】

 学校の畑に種をまいた小松菜と,牛乳パックに種をまいた枝豆とヘチマに,子どもたちは毎日水をあげています。ある日,いつものように水をあげに行ってみると・・・。
 「先生〜!芽が出てる〜!」と嬉しそうな声が。最近,暖かくなってきて,続々と芽を出しています。子どもたちは,今まで以上に頑張って水をあげています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp