京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up37
昨日:89
総数:362560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 スポーツテスト

画像1
画像2
 スポーツテストが始まりました。2年生では,50メートル走と立ち幅跳び,ソフトボール投げ,反復横跳びをします。今日は立ち幅跳びとソフトボール投げをしました。みんな指示をしっかりと聞いて,真剣な表情でがんばりました。さすが,2年生です!

2年 図工科 「はさみのあーと」

画像1
画像2
 画用紙を思いのままに切り,それを自由に並べて,どんな画面が出来上がってくるのかを楽しみました。「何かの動物に見えるよ。森の中にいるんだ。」「卵を雷から守っている恐竜だよ。」など,作っている中であちらこちらから声が聞こえ,楽しい作品がたくさん出来ました。

4年 情報モラル

画像1画像2
4年生は,情報モラルの学習で「ゲーム機とのつき合い方」を考えました。
ビデオを見て,ゲームの仕組みを知り,自分はこれからどうやって関わりをもつかを考えました。
普段からゲームと関わりをもっている子が多く,考えやすい様子でした。

4年 新体力テスト

画像1画像2画像3
体育では「新体力テスト」を行いました。
今日は体育館で,「反復横跳び」「長座体前屈」「シャトルラン」をしました。

2年 算数科 「長さ」

画像1
画像2
 30センチメートルものさしを使った学習に,始めは興味津々で大喜びのみんなでしたが,段々とものさしの扱いにも慣れて,正確に長さを測ったり,直線を引いたりできるようになってきました。今日は,10センチメートルの長さの感覚を覚えて,近い長さのものを見つける学習をしました。

5年 発芽の条件

画像1画像2
発芽の条件を調べるための実験
発芽した種子の様子を観察しました。

予想と違うものもあって驚いていました。

6年 着方の工夫

衣服には
保健衛生上の働きと生活活動上の働きがあることを学習しました。

夏服と冬服で手触りの違いを比べたり,
通気性の違いを体感したりしました。
画像1画像2

1年 おおきくなあれ

画像1画像2
全員のあさがおが発芽したので,観察をしました。

ちょうちょのような双葉の特徴をとらえて,観察カードに書きました。

この日は暑かったですが,暑さに負けない集中力でていねいに色塗りをしている人が多くて感心しました。


4年 図画工作科

画像1画像2
 図画工作科では,「絵具でゆめもよう」を学習しています。
ビー玉やスタンプ,ローラーなど,たくさんの道具を使って,画用紙に模様をつくりました。

2年 絵の具セット

 図画工作で使用する絵の具セットを持ち帰りました。

 みんな朝からそわそわ。絵の具セットや絵筆が気になっていたようでした。ひとりひとり,名前を読んで渡していくと,とても大事そうに机の上に置いていました。

 預り金で購入した3本の絵筆も一緒に持ち帰りました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp