京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up16
昨日:79
総数:257218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

4年 道徳

 「あいさつができた」という教材で,道徳の学習をしました。挨拶することが自分の気持ちをうきうきさせることに気づき,さらに気持ちのよい挨拶をするには,どのようなことに気をつけたらよいのか考えました。
画像1画像2画像3

5年 理科「生命のつながり(2)」

画像1画像2
理科の学習でメダカの卵の観察を始めました。メダカの卵は,どのように変化して子メダカになるかについて,顕微鏡を使って毎日,記録しています。これからの変化をとても楽しみにしながら,観察していました。

3年 図画工作 「カラフルフレンド」

画像1画像2画像3
透明の袋に毛糸やお花紙などを入れてカラフルな形を作り,その形を組み合わせて,すてきな友だちを作りました。かわいい友だちができて,とても嬉しそうにしていました。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 今日の2校時に1年生を迎える会がありました。昨年度同様,各教室で1年生の自己紹介ビデオを観ました。自分の名前や好きなあそび,好きな食べ物などを大きな声で紹介していました。2年生以上は,1年生のビデオを観て,拍手をしたり,笑顔になったりしていました。1年生は,自分たちの自己紹介を観て恥ずかしそうにしたり,うれしそうにしたりしていました。これからも,1年生と一緒に遊んだり,紫明小学校のことを教えたりし,仲の良い学校にしていってほしいです。

1年生 体育

画像1画像2
 学年でリレーあそびをしました。コーンの周りをぐるぐる周ったりぴょんぴょん跳んだりしながら,チームで声を掛け合い楽しく活動しました。

1年生 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会の動画を見た後,2年生が1年生にプレゼントを持ってきてくれました。きれいな折り紙の中に入っていたのは,あさがおの種!「お家で育てよう。」と,大事そうに見ていました。

1年 図画工作科

画像1画像2
 粘土をを使っての初めての勉強では,ゴロゴロ転がしてひもひも粘土で遊びました。新品の硬い粘土も力いっぱいこねて,楽しく活動できました。

4年 「人にやさしい町をめざして」

画像1画像2
総合的な学習の時間で「人にやさしい町をめざして」の学習が始まりました。誰もが暮らしやすい町とはどのような町なのかを考えて,自分にとって普通のことは相手にとっても普通とは限らないということに気付いていました。

2年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習では,いよいよ仕上がった作品を太陽の光に照らしに行きました。色とりどりの模様が運動場の地面に映し出されると,「横に振ったり,くるくる回すと色が変わる!」「水を入れると揺れて映るよ!」など光と色の変化に気づいていました。保護者に皆様,材料のご準備ありがとうございました。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
生活科「まちをたんけん大はっけん」の学習では,校区内のおすすめの場所をZOOMを使って1組と2組で交流しました。
テレビの向こうの友だちの発表を聞き,自分の知らない場所がたくさんある事に驚いていました。校区探検が楽しみですね!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp