京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:22
総数:335378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

12日(水)中間休み 学校図書館の様子

 今日も休み時間にたくさんの子どもたちが学校図書館に来ています。5・6年生の図書委員がカウンターで返却・貸出の手続きの仕事をしています。低学年にも優しく教えていました。
画像1
画像2

12日(水)6年体育「走り高とび」

 はさみ跳びで自分の記録に挑戦しています。
画像1
画像2

12日(水)1年生活科「さかせたいな わたしの はな」

 一人一鉢でアサガオを育てます。今日は,自分の鉢に土をいれたり,種まきをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

12日(水)児童会 あいさつ運動

 今年度も,3〜6年生の児童会学級代表委員の子どもたちが,毎日校門前であいさつ運動をしています。
画像1
画像2

11日(火)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★さばのしょうが煮
★だいこん葉のいためもの
★みそ汁

今日の「給食カレンダー」では,さばの食べ方を紹介しました。
子どもたちからは「骨があったけどおいしかった」という声がたくさん聞こえました。
画像1
画像2

11日(火)6年国語「聞いて,考えを深めよう」

 意見と理由を大切にして,グループで考えを聞き合う活動をしています。
画像1
画像2
画像3

11日(火)6年外国語“This is me.”

 自分の好きなことや得意なことなど,友だちの知らない自分の一面を紹介するために,自己紹介を考えています。
画像1
画像2

11日(火)5年社会「国土の地形の特色」

 学習のまとめとして問題づくりに取り組んでいます。
画像1
画像2

11日(火)4年国語「聞き取りメモの工夫」

 音声CD説明を聞きながらメモを取る学習をしています。
画像1
画像2

11日(火)3年算数「わり算」

 わり算になる問題を考えています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp