京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up35
昨日:61
総数:422082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

重要 農業用水路の周りで遊ばない!【地域の方からのお願い】

生徒・保護者の皆様へ
 梅雨に入り,田植えの季節になりました。これから,農業用水路の水量が増えます。水路の近くで遊んだり,小さい子どもを水路の近くで遊ばせないようにしましょう。

画像1

初めての読み合わせ【1年生生徒総会議案書】その1

画像1
画像2
先週金曜日の6限、1年生は初めての議案書読み合わせでした。各委員会の生徒が前に出て、年間活動計画を報告してくれました。

初めての読み合わせ【1年生生徒総会議案書】その2

 生徒会とは、向島東中学校の生徒全員が所属していて、その中から選ばれた人が本部生徒であり、委員会生徒です。生徒会全体で、よりよい向島東中学校を作っていきましょう。
画像1
画像2

やればできる【1年生トイレ】

画像1
火曜日から始めたトイレ美化の取組(※トイレ前スノコに貼った画用紙を汚さない取組)ですが、数日が経った今なお、この通りとても綺麗です。これからも学校全体をきれいに、丁寧に使っていきましょう。素晴らしい!!

「まとめる」ということ【1年生数学】

画像1
画像2
数学のノート紹介です。5月のうちに1章が終わるので、単元テストがあります。そのときにはノートチェックがあり、成績に大きく影響するので準備を進めていきましょう。ノートの採点方法には数学通信に載せているので、保護者の方にも見てもらってくださいね。紹介させてくれた人、ありがとうございます。

「まとめる」ということ【1年生理科】

画像1
画像2
理科は植物についての学習です。ある人が発表用に、ホワイトボードにまとめていました。感染対策をしながら、学習は進めていきましょう。

月曜日、答え待っています【1年生数学】

数学では、トランプを使って負の数を含んだ加法(たし算)とかけ算(来週始まります)について考え、ゲームをしました。

黒を正の数・赤を負の数とするとき、それぞれの和と積は何になりますか?わかった人は、月曜日に答えを教えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年間で伸ばす【1年生国語】

画像1
画像2
国語の時間は、好きなものを題材にしてそれに関する説明を考えてみました。調べ学習は3年間かけてやっていきます。その第一歩をがんばりました。

あいさつできなきゃ留年【2年生道徳】

今週の2年生道徳のお題は「あいさつ」。最近、とみにコミュ力(コミュニケーション力)が求められていますが、みなさん、あいさつしてますか?「あいさつは強制されるもんじゃない。自然に出るからうれしいもの」「あいさつが習慣になることは役に立つ」まさにその通り!私も、校内ですれ違うとき、あいさつや会釈をしています。返してもらえば、ちょっとうれしいです。それが、一日仕事を頑張る力に、ある意味なっています。みなさんのやりとりを聞いて、ふとそう思いました。
画像1
画像2
画像3

生徒が主役【生徒会議案書読み合わせ】

画像1
画像2
今日の6限は、生徒会議案書読み合わせが各クラスで行われました。表紙をめくると、生徒会スローガンの由来が紹介されています。「目標を『生徒が主役の学校へ』と決め、主人公のように輝く『ヒーロー』というスローガンにしました。」まさに、その通りです。一人ひとりが、さまざまな形でヒーローになれるように、生徒会本部、中央専門委員会が中心になって、議論し練り上げ、力を合わせて創り上げてくれること、本当に楽しみにしています。本部のみなさん、各委員のみなさん、生徒総会に向けて準備まだまだ続きますが、どうぞよろしくお願いします!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

行事予定

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp