京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up50
昨日:60
総数:534311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月17日(月)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・じゃこ でした。

しいたけ・たまねぎのうま味たっぷり,しょうが味が効いたとうふのくず煮が登場しました。片栗粉でとろみをつけることで,アツアツおいしくいただきました。

調理のポイントは,グツグツ熱い釜の中に,一人が片栗粉を入れながら,もう一人がダマにならないように,オールで混ぜます。力を合わせて作りました。

ほうれん草ともやしのごま煮は,シャキシャキとしたもやしの食感とごまの香ばしい香りを楽しみました。

★6年★理科!びっしり!まとめる!(2021/05/17)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!びっしり!まとめる!(2021/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

理科!
学習したことを!
びっしりまとめる!
自学ノート!

はじめての学習なので,
具体例を
★GIGA端末ひとり1台PC★に送り
それを手本に取り組んでもらいました!

手本以上のびっしり自学ノートが誕生することを楽しみにしています!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★小さな命の誕生!(2021/05/17)

画像1
画像2
★学校★小さな命の誕生!(2021/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝の観察では孵化していなかった卵!

10時頃のぞいてみたら〜
なんと!
孵化していました!

さっそく顕微鏡でのぞいてみました!
卵の時とはちがって,動き回るのでなかなかいい動画が撮れませんでした。

観察した後は,グリーンウォーター水槽におひっこししました!

大きく育てよ!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★小さな命をのぞいてみた!(2021/05/17)

画像1
画像2
★学校★小さな命をのぞいてみた!(2021/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

メダカの卵をちょっと顕微鏡でのぞいてみました!

毎朝の卵の観察,楽しいですよ!

力強い心臓の拍動!
それにともなう血液の流れ!
命,輝いています!

ひょっとして,土日の間に孵化しているのでは!!!
と思いましたが,まだ,孵化していませんでした!

しかし!
もうすぐ!
孵化!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/17)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

ツルレイシがスクスク成長しています!
背丈の伸びがすばらしい!

うれしいな!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/17)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

中庭のジャガイモ&ホウセンカの育ちがすばらしい!
しっかり実験に使えるジャガイモに育っています!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/05/17!(2021/05/17)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/05/17!(2021/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

先週,1週間つづけた生活リズムチェックで
しっかり生活リズムをとりもどしたことでしょう!

今週も,
なかよく!
楽しく!
かしこく!
学校生活を楽しみましょう!

教室TopPageは!
今週1週間!
ずっと!
寿限無!
覚えてしまいましょう!


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------

自分自身で
おありなさい

★------------------------

中原中也

自分を見失わず
周囲にながされることなく
自分自身でいなさい
自分自分自身でいましょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


今日の給食

画像1
画像2
5月14日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁でした。

今日は,スチームコンベクションオーブンを使用した「さけの塩こうじ焼き」が登場しました。スチームコンベクションとは,劇的に今で給食室にある釜ではできなかった「焼き」とうい調理法ができる優れものです!

衛生管理に注意しながら,作業を進めました!昔から日本に伝わる調味料「塩こうじ」さけの身がやわらかくなり,焼くことで香ばしく美味しくいただきました。

★4年★毛筆習字!点画を学ぶ!(2021/05/14)

画像1
画像2
画像3
★4年★毛筆習字!点画を学ぶ!(2021/05/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

おれ!
曲がり!
そり!
点!

点画の学習です!

指導者のオリジナル動画で筆づかいを見て学びながら,ていねいに学習をすすめました!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★2年★なんかできてる!(2021/05/14)

画像1
画像2
画像3
★2年★なんかできてる!(2021/05/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2年生が中庭でプチトマトの観察をしていました!

観察ノートに記入後,水やりをしている時のことです!

◆先生!先生!なんかできてる!!!!
★どれどれ???
★ほらっ!
★おおっ! なんだ?これ?
◆トマトちゃう???
★そっか!トマトか!!
★これって,色がかわっていくかな?
◆そりゃ,トマトやし〜赤くなるんちゃうかな???
★そっか〜 はやくも,トマトができたんだ!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp