京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:49
総数:930957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

読書が進む

図書館へ行き,読書をしました。
雨の音が聞こえる中,夢中になって本を読んでいました。
画像1
画像2

特訓の成果を!! その2

画像1
 上達すればするほど,やるきもアップします!
 忙しい中ですが,ご家庭で是非耳を傾けていただければと思います。

特訓の成果を!!

画像1
 音読の宿題って大変です…。が,徐々に上達しているのもよく分かります!

整理整頓中 その2

画像1
 大きな絵本は重いけれど…,しっかり整理整頓できました!

整理整頓中

画像1
 図書の本の整理はまかせてね!

姿勢 ピンっ!!

画像1
 教室での姿勢が素晴らしい!
 晴天を衝くかのごとく…(あいにくの雨ですが…)

ディスタンス ウォーク!!

画像1
 距離をとって歩く…。
 早くコロナが収束してくれることを祈るばかりです。

学活

4年生になってはじめてのお楽しみ会がありました!「お楽しみ係」が密にならないように,自分の席でできるゲームをたくさん考えてくれました。プレゼントもあり,みんなで真剣に楽しむことができました(^^)キラキラ笑顔もたくさん見ることができました!
画像1

国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 国語の学習で友達のことについてたずねあう学習です。
「なぜ,●●を始めようと思ったのですか?」
「●●をやっていて一番うれしかったことはなんですか?」
子どもたちは,友達の新たな一面や,その子らしさを再発見できたようです。
前のめりになって友達にたずねたり,聞きあったりする姿が素敵でした。

画像1
画像2
画像3

もともと特別な Only One ・・・

画像1
 毎月テーマを決めて,道徳の学習のひとつを「Only One タイム」として取り組んでいます。その一部を職員室前に掲示しているのですが,ちょくちょく写真のような様子を見ることがあります。
 自分の考えたことや思ったことを文章に表現することで,それらを深めることができるのではないかと思っています。そして,自分以外の考えたことや思ったことを知ることも,それらを深めることにつながるとも思っています。
 違う学年,違うクラスの友達の文章を見てみるということ,とても大切な営みなんだなと思いながら,こっそり子どもたちの様子を見ています。
 あまりにも真剣に見ているので,写真を撮ったことの許可を得るために声をかけようとしたのですが,気付く気配もなく…。こっそり写真におさめさせてもらいました…。こんなオンリーワンもあるんだなともいました。「素敵な姿だよ!」ってこの場をかりて伝えたくなった次第です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp