京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:34
総数:905546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年音楽 「リズムをうとう」

じゃんけんぽんの曲を聴いていると…

「なんかカスタネットの音が聞こえる!」

曲の中で「たんたんたん,うん」のリズムのカスタネットの音を発見!
一緒に手を叩いて練習した後,同じようにカスタネットで演奏してみました。

人差し指にゴムを通して…
指先を軽く丸めて…
タンタンタン!

楽しい〜〜!とリズムに合わせて演奏していました。

画像1画像2

6年 時計の時間と心の時間

画像1
画像2
ストップウォッチで30秒をはかってみると,子どもによって時間が違うことがわかり,子どもたちもとても楽しそうにしていました。

1年国語 「はなのみち」

うっかりくまさんのおはなしを,みんなで一文ずつ交代しながら音読しました。

読むところが分かりやすいように指でたどったり,うつむかずに読めるように教科書をななめに立てて持ってみたり…。

「〇〇さんの声が聞こえやすかった!」
「〇〇さんの読む速さがよかった!」

友だちのよいところを見つけられたら,まねしてみよう!
自分のレベルアップにもつながります!
画像1画像2

6年 時計の時間と心の時間

画像1
画像2
本文を読んだ後で,実際に子どもたちによって「心の時間」が違うのかを,ストップウォッチを使って確認しました。

6年 時計の時間と心の時間

画像1
画像2
6年生の国語科「時計の時間と心の時間」の学習の様子です。

1年生活 「いろいろな花のたね3」

選んだ種は観察してカードに書きました。
色や形,もようは?
手触りは?
においは?
音はする?

「このたねはつるつるしててかたい!」
「ここの色は黄色と薄橙かなあ。」

この前,朝顔の種を観察した時に学習したことを活かして,種のひみつをたくさん発見することができました!
画像1画像2

長さの学習

画像1
画像2
 今日は,花壇の長さを巻尺を使って測りました。横の長さは,2m60cm縦1m15cmでした。「こっちもって!」「言うよ!」と協力していました。「もっといっぱい測りたいわ!」と隣の花壇も測りました。

1年生活 「いろいろな花のたね2」

これは…ほうせんか!
「ちっちゃくてかわいい!」
「ころころしてる!」

これは…ひまわり!
「見たことある!」
「おっきいなあ!」

お気に入りの種が見つかりました!
画像1

1年生活 「いろいろな花のたね1」

1年生の花壇でなにを育てようかな。
いろいろな種の中からお気に入りの種を観察しました。

これは…マリーゴールド!
「ほうきみたい!」
「ポッキーみたい!」

これは…ふうせんかずら!
「ハートのもようがある!」
「まんまるのかたち!」
画像1画像2

1年体育 「てつぼうあそび2」

くるくる回る技にも挑戦しています。

足抜き回り!
「何回でも回れるよ〜!」

前回り!
「くるっと回るの気持ちいい!」
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp