![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:661873 |
6年 音のする絵![]() ![]() ![]() 教室や廊下,外にでて耳をすますと,色々な音が聞こえてきました。「電車の音が聞こえました」「葉っぱが風にゆれる音が聞こえたよ」など,たくさんの音を見つけ,思い思いに音を形に表現している子どもたちでした。 6年 文字と式![]() ![]() 最初は分からなかった子どもも,友達の説明を聞いて考えを取り入れることが出来ました。 1年生 おそうじのあとに・・・!![]() いつも優しい6年生に「ありがとう。」の気持ちでいっぱいです。 1年生 あさがおのたねをうえたよ![]() ![]() ![]() 自分だけの鉢に土を入れ,肥料を混ぜ,また土を入れ,人さし指で土に穴をあけ,その中に種を入れて,土をかぶせました。そお後,みんなで「元気に育ちますように」と水をあげました。 明日からは毎朝,水やりをします。自分のあさがおを大事に大事に育ててほしいと思います。 1年生 あさがおのはち![]() ![]() 「これであさがおのを育てるんだ。」,「早く植えたい。」と大喜びでした。 今日は晴れてよかったです。 タブレットを使って
わかば学級では,国語の時間に,「せんせいずかん」を作る学習をしています。
教職員に好きなものをインタビューして,インタビューの答えを図鑑にまとめていきます。 図鑑の作成に,タブレットを使って入力したり,写真を撮ったりしています。 どんな図鑑ができるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 どんどん幅が広がって![]() ![]() ![]() 最初は,たずねられて答えるだけだった子どもたち。ですが,友達の良かったことや真似してみたいことを共有した後のやり取りでは,反応を返してみたり相手も好きかたずねてみたりするなど,どんどん幅が広がっていました。 初めての言語なので,緊張して当たり前です。いかにチャレンジしてやり取りをしようとするかが,よりよい慣れ親しみにつながります。 次回の外国語科も楽しみです。 3年 タブレット学習
3年生になって初めて,タブレット端末を使い始めました。今日は自分のIDでログインすること・ロイロノートを使うことを目指して学習しました。初めてパソコンを使った子も多かったようで,最初は戸惑っていましたが,次第に使い方がわかってきたようでした。
![]() ![]() 5年 1年間で様々な本に![]() ![]() ![]() 子どもの時にたくさんの本と出会うことで,日本語の表現方法や塑像力など,身に付く力がたくさんあります。 これまで読んだことのなかった本を読むようになったり,友達どうしで情報を共有したりして,1年間で様々な本に出会ってほしいです。 また,上ぐつをきれいに並べることを当たり前にできるのも素敵ですね。 3年 京都市の様子
社会では京都市の様子について詳しく調べています。今日は京都駅について詳しく調べました。「JRや新幹線,地下鉄も通ってるんだ。だから人が多いのかもしれないね。」「深草駅と京都駅を比べるとすごく大きいな。」など,たくさんの気付きがあったようです。
![]() ![]() |
|