京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:154
総数:661244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

やさいのかんさつ

2年生は野菜を育てています。まだ小さいので,畑には植えていません。今日は,野菜の苗をよく観察して,特徴をカードに描きました。「茎がチクチクするよ。」と指で教えてくれた子もいました。色や形など書き切れないぐらい詳しく観察できた子もいました。
画像1画像2

漢字のふくしゅう

学習で使う漢字ドリルには,新しい漢字だけでなく前の学年の復習をするページもあります。今日は,2年生の時に習った漢字の問題をしました。「どんな読み方だったかなぁ。」と文を読んで思い出しながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

私の大切な風景

自分が気に入った学校の中にある風景を描いてきました。自分が思っていることと実際に見えていることに違いがあるようで,木や葉の大きさや窓の形など,なかなかうまく画用紙に描けずに困っている様子も見られましたが,何とかイメージに近づこうと集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 5月11日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・野菜のソテー

 『チキンカレー』は,玉ねぎをきつね色になるまで炒めて,しょうが・牛肉・にんじん・じゃがいもを加えて炒めて,ガーリックパウダー・こしょう・塩・オールスパイスで調味して水を加えて煮,チーズを煮溶かし,トマトピューレ・ローリエを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,カレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったカレールー・フルーツチャツネを加えてじっくり煮込んで,さらにヨーグルト・バーベキューソース・ウスターソース・しょうゆで調味して,じっくり煮込んで仕上げました。

 『野菜のソテー』は,スチームコンベクションオーブンで蒸した,にんじん・コーン・キャベツを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。
 春キャベツのやわらかさや,あま味を味わって食べました。

 子供たちから,「『チキンカレー』は,お肉もやわらかくて,スパイスが入っていて,少しからかったけど,とっても美味しかったです。『野菜のソテー』は,野菜がシャキシャキしていて,野菜の甘みもあって,美味しかったです。」と,感想をくれました。

あさがおのたね

あさがおのたねを植える時に気をつけることを話し合いました。自分で選んだたねを5つ植木鉢に植えます。できるだけ広げて植えるように位置を確認しました。植えた後は,土をかぶせますが,フワッとかぶせる方がいいことを確認しました。
画像1

ハードル走

体育の時間に「ハードル走」に取り組みました。リズムよくハードルをまたぎ越すためには,インターバルが重要です。何度か試して自分に合ったインターバルを探っていました。スタートの合図や計測,記録などグループ内で役割分担ができていたので,とてもスムーズに学習が進められていました。
画像1画像2

京都府の様子

社会の時間には,京都府の土地の使われ方を調べました。いろんなところに田畑があったり人がたくさんいる場所があったりしました。「大きな市街地は京都市かな。」「川のそばに田畑があるなぁ。」といったことに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

図を使って

広場に止まっているハトが5羽飛んで行って,さらに8羽飛んで行ったので,17羽になったそうです。さて,始めに何羽いたのでしょうか?図に表して考えました。テープ図に必要なことを書き込んで答えを求めていました。友達の考えを聞いて自分の考えと同じかどうかノートを見ながら確かめていました。
画像1
画像2

たしざん

色紙が4枚増えると,全部で何枚になるか考えました。はじめに17枚持っている色紙に足せばいいことに気づいていましたが,どのように計算すればいいのでしょう。数え棒を使って,10のまとまりを作ることで計算できると分かりました。
画像1
画像2
画像3

天気がいい

今日は天気がいいので,休み時間には外に出て遊んでいました。ブランコは2つしかないので,順番を守って乗っていました。相手のことも考えて遊べると,みんなが気持ちよく遊べます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 委員会活動 SC
5/18 1・2年内科検診
5/20 1年生を迎える会  3・4年・3組内科検診
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp