京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:83
総数:672239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

6年生 図画工作科 「この筆あと,どんな空」

画像1画像2
 図工で,素敵な空の作品の鑑賞をしました。

 その後,その作品の筆使いを自分でもしてみました。



5年 算数「体積」

画像1
画像2
画像3
 1㎥はどれくらいの大きさか,実際に作ってみました。1㎤との違いがとてもよくわかりました。

4年生 算数「折れ線グラフ」

画像1
画像2
 2つことを表したグラフを書いたり読んだりして,気付いたことや考えたことを交流しました。2つのグラフがあると,違いがすぐに分かることに気づきました。

3年生 社会「京都市の様子」

画像1
 校区の様子を学習したことを生かして,京都市の様子について考える学習を始めます。京都市の地図を見て,知っていることを交流しました。大きな地図にびっくりするつぶやきも聞こえてきました。「家はどこかな・・・」と探す子どももいました。

3年生 算数「わり算」

画像1
 答えが九九にないわり算の答えの求め方を考えました。練習問題もしっかりできました。

3年生 GIGA端末「ロイロノートで練習」

画像1
画像2
 3年生は,ローマ字入力をする練習をしています。ロイロノートに書き込んで,みんなで交流する活動をしました。ローマ字でどのように書くとよいか,家ですすんで調べる子どももいました。

6年 算数「分数×分数」

画像1
画像2
画像3
 分数をかける計算の仕方を考えました。少人数で学習し,一人一人が十分理解できる学習形態を工夫しました。とても集中し,じっくり考える姿が見られました。

5年 算数「容積」

画像1
 容積と体積の違いは何か,容積を求めるにはどうしたらよいか・・・熱のこもった議論ができるのは,5年生のすばらしいところです。子どもたち同士で,どのようにして容積を求めるのか,一生懸命話し合って考えました。

3年生 理科「植物の育ち方」

 理科の学習で,ホウセンカの種を植えました。とても小さい種にびっくりした子どもたちでしたが,どんな育ち方をするのか想像しながら,わくわくして植えていました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「GIGA端末を使って」

画像1
画像2
 体育館でも,GIGA端末は使えます。マット運動の学習では,子どもたちが自分の練習したい技を,GIGA端末を使って練習の仕方や技のポイントを動画で調べてみることができました。友達と教え合って練習をしたり,みんなに発表したり,楽しく活動しました。「今日で,6年間の最後のマット運動の学習が終わります。」という先生の言葉を,子どもたちはじっと聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp