![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:428701 |
1年生活 「あたらしい いちねんせい」
1年生が学校の中を探検していました。「どんな教室があるのかな。」「何をするための教室なのかな。」と興味をもちながら探検していました。
1年の教室以外にもたくさんの教室があることがわかりましたね。これから特別教室を使うのを楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 今日の給食 4月23日(金)![]() ![]() 牛乳 豚肉と野菜の煮つけ だいこん葉のごまいため 5年 理科 「天気の変化」
5年生の理科は「天気の変化」を学習しています。ここ最近ずっと空の様子を観察してきました。今日で観察は最後です。
いつものように観察をして,「高層雲か巻層雲が空全体にある!」「雲の動きが西から東にみえる!」など観察もしっかりできました。そんな中,「先生!!なんか太陽のまわりに丸い虹みたいなんが見える!!」「ほんまや!」 太陽は直接見てはいけないことは十分に知っている子どもたち。手で太陽を隠しながら,太陽の方を見ると,確かに輪が見えました。「日暈(ひがさ)」と呼ばれる現象です。なかなか見られない現象で,この日暈が見られると,このあと天気が崩れることがあるそうです・・・来週は天気を予想していきたいと思います! ![]() ![]() 今日の給食 4月22日(木)![]() ![]() 牛乳 親子煮 ひじき豆 町別児童会
今年度最初の町別児童会がありました。新しい町代表が司会をしてくれたり,町班長さんが中心になって町別名簿を作ったりしました。
町別児童会の後は,地域委員の方や担当の先生と一緒に集団下校をしました。班のみんなで協力して安全に登校しましょうね。 ![]() ![]() ![]() 1年図工 「おひさま にこにこ」
あったらいいなと思うおひさまを想像して,形や色を考えたり,工夫したりしながら楽しく描きました。
虹色のおひさまや,耳やしっぽが生えているおひさま,お花に囲まれたおひさまなど,すてきなおひさまがたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語 「きつつきの商売」 音読発表会![]() ![]() 3年国語 「きつつきの商売」
「きつつきの商売」では,場面の様子や登場人物の気持ちを想像しながら読む学習をしてきました。今日はグループで好きな場面を選んで,役割分担を決めたり,読み方の工夫を考えたりして,音読発表会に向けた準備をしました。
グループで協力して自分たちで話し合いを進める姿が見られ,これまでの学習の成果を感じることができました。 ![]() ![]() ![]() すごいぞ!六年生★![]() それぞれの委員会で委員長と副委員長を決めましたが 小野小学校を良くするために,自分ができることを考えて 六年生が全員立候補している委員会もありました。 それを見ていた5年生が, 「六年生を見習い,僕たちも頑張りたいです。」と 言っていました。 委員会活動,それぞれの委員会で六年生が学校を引っ張っていってくれるでしょう。 今日の給食4月21日(水)![]() 牛乳 さばのたつたあげ 野菜のきんぴら いものこ汁 |
|