京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:25
総数:510263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

ちょき ちょき かざり(1年)

画像1
画像2
画像3
 図工の学習ではさみを使ってかざりづくりをしました。まる〜く上手に切るとうずまきのような形も…。線に沿って上手にはさみで切っていました。

書写「かたかなの学習」(2年)

画像1
画像2
 今日は書写の学習をおこないました。

 はじめに教科書を開いて,文字を書くときの姿勢や鉛筆の持ち方を確認しました。

 その後,「マ」と「ア」など形は似ていても一部の画の方向が異なることによって違う字になることを確認し,めあてに沿って画の方向に気をつけながら,「マラソン」という字を書きました。

 水書筆と水書用紙を用いて,とめやはらいの感覚を手に覚えさせながら練習しました。

ふしぎカード交流会(4年)

 白いぼうしで学習したことをふしぎカードにまとめ,交流しました。班学習の机の形にしたり,向かい合ったりはできないので,友達のカードを各自読み,自分の考えと比較しながら感想を書いていきました。

 同じ物語を読んでも,人それぞれにふしぎと感じる場面は違うようです。お互いの考えを広めていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食<4月27日(火)>

 今日の献立は,
〇味つけコッペパン
〇牛乳
〇大豆と鶏肉のトマト煮
〇小松菜のソテー
〇チーズ          です。

 「大豆と鶏肉のトマト煮」に使用したたまねぎは,淡路島産の新たまねぎです!今の時期においしい新たまねぎは,みずみずしくて,あまみがあるのが特徴です。

 1年生の教室をのぞいてみると,味つけコッペパンのおかわりを求める列ができていました!また,『トマト苦手やけど,今日のおかずはトマトの中で一番おいしい!』
といううれしい感想を伝えてくれた子もいました♪

 〜本日のあじわいカードより〜
★『コッペパンがふわふわでおいしかったです。』
★『大豆がほくほくしていておいしかったです。』
★『なぜこんなにおいしすぎる献立を考えて,こんなにおいしい給食を作れるのだろう?と思いました。おいしい給食を毎日作ってくださってありがとうございます。』

 明日の給食は「チキンライス」です。明日は,少し早い「こどもの日」の献立ですよ。お楽しみに!

画像1
画像2
画像3

自立活動(たいよう学級)

自立活動では,手先を使う練習として,フェルト生地の編み込みをしました。
最初はうまくいかなかった児童も,何回も挑戦するうちに,上手に編み込むことができるようになりました。
この練習は,今後別の作品作りに活かしていく予定です。

画像1
画像2

朝会,児童集会の様子(4年)

 今日は今年度初めての児童集会がありました。
校長先生や先生方のお話,各委員会のお話に静かに耳を傾けていました。
今年度もZOOMでの集会が多くなりそうです。
実際に目の前で話しているわけではなくても,
姿勢や目線など,話を聞く姿勢を正して,
相手意識をもっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

図書館へ行こう!(4年)

図書館のオリエンテーションを,司書の先生にしていただきました。
図書館の使い方や,図書館の工夫など,教科書を使用しながら学習をしました。
朝の読書タイムも,熱心に本を読み進めている人が多いです。もうすぐGW。いろいろな本に出合う機会を,自分から作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝会・児童集会

画像1
画像2
 26日(月),Web会議システムを使って朝会と児童集会を行いました。
 朝会では校長先生から年度初めにあたり,今から頑張っていってほしいことのお話がありました。
 人権担当の先生からは,5月の憲法月間にあたり,憲法やきまりについてのお話がありました。
 その後,児童集会があり,本部委員会や各委員会からのお知らせがありました。

 緊急事態宣言も発出され,今年度も大人数で集まることはできませんが,Web会議システムを使うなどして,できる形で例年通りの教育活動を進めていきたいと思います。

今日の給食<4月26日(月)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇なま節と厚あげの煮つけ
〇かきたま汁        です。

 今年度初登場の「なま節」。
なま節は,「なまり節(ぶし)」ともいいます。
かつおをゆでたり蒸したりしてから,けむりでいぶして作ります。
 海から遠い京都では,昔から,くさりにくい干した魚やなま節をおかずに取り入れてきました。

 1年生は,2クラスともおかずの食缶が空っぽになっていました!!

 明日の給食は「大豆と鶏肉のトマト煮」ですお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

緊急事態宣言発出に伴う各対応について

 京都府でも4月25日(日)〜5月11日(火)まで緊急事態宣言が発出されることを受け,本校でも予定していた行事等の中止や延期を決定しました。
 本日保護者の皆様にお配りしたプリントについては右下「お知らせ」欄や下をクリックしていただいても確認できますので,お知らせいたします。

修学旅行説明会延期について←こちらをクリック
家庭訪問(個人面談)中止について←こちらをクリック
部活動開始の延期について←こちらをクリック
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp