![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510235 |
5月14日の授業風景(3年)![]() ![]() 社会は「京都市の様子」の学習で,京都駅周辺の街の様子を確認していました。山科との違いにびっくりしていた様子でした。 理科では春から夏にかけての生き物の様子を確認していました。生き物に興味をもつ子どもたちも増え,生き物をもって来たり休み時間に観察したりする様子が見受けられます。 5月14日の授業風景(2年)![]() ![]() ![]() 音楽では,2拍子や3拍子のリズムに合わせながら楽しそうに拍を打っていました。 英語活動では1〜10までの数字を繰り返し使って,数字の言い方に慣れ親しんでいました。 道徳は「校歌」について考えました。学んだことを活かして,自分の学校の校歌を大切にしていってほしいと思います。 5月14日の授業風景(1年)![]() ![]() 国語は「はなのみち」のお気に入りの場面を見つけてその理由を考えていました。 算数は「なんばんめ」の学習で,数字の数え方を確認していました。 5月14日の授業風景(たいよう)![]() ![]() 高跳び(4年)
4年生の体育科の学習では,高跳びが始まりました。
まずは,飛び越え方をマスターするために, 低めの設定で練習をしています。 足を前に振り上げて飛び越えるのが難しいようで, 何度も何度もチャレンジしている様子が見られました。 どんどん高い記録に挑戦していきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 令和3年度 学校評価年間計画休日参観の中止について
緊急事態宣言が5月末まで延長され,新型コロナウイルス感染者の高止まりが続いており,予断を許さない状況が続いています。そこで,6月5日(土)に実施予定の 「休日参観」については,今年度は中止とさせていただき,6月5日(土)は休日に,代休日を予定しておりました6月7日(月)を通常授業日とします。
詳しくは以下をクリックしていただくか,ホームページ右側のお知らせ欄をご覧ください。 休日参観の中止について←こちらをクリック 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() コロナ禍以前は体育館に全校児童が集まり実施していましたが,今年度も新型コロナウイルスの影響で全校児童が集まることができません。そこで,各学年の出し物をビデオで撮影し,Web会議システムを使いながら各教室で鑑賞しました。学校の紹介や遊びの紹介,きまりの確認など,各学年工夫を凝らした発表で見ごたえがあり,1年生だけでなく,上級生も食い入るようにテレビを見ていました。 また,1年生教室の様子をライブで見られるようにしていたので,1年生の反応がどの教室からも見え,上級生は自分たちの出し物に対する1年生の反応を見ていました。1年生もみんなで協力してお礼の出し物をしていました。 画面越しでしたが,全校が一つになったステキな時間でした♪ 算数科「時間と時こく」のテスト(2年)
「時間と時こく」のテストに取り組みました。
「時間」を尋ねられているのかな?「時こく」を尋ねられているのかな? 「午前」「午後」は間違えていないかな? 問題をよく読んで,時間いっぱいまで見直しをがんばりました。 ![]() ものさしで長さを測って使ってみよう(2年)
うさぎとりすが釣った魚の長さ。どちらが長いかどうやって比べよう?
「こぶしのいくつ分」だと,人によってこぶしの大きさが違うから… では,「数図ブロックいくつ分」でやってみたら… これもいちいち並べるのが大変! なにかいい道具はない? と,「ものさし」での長さの測り方を学習しました。 手を進んであげて,やる気いっぱいですね! ![]() ![]() ![]() |
|