京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:16
総数:417087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

2年 生活

生活の交流では1年生に学校を紹介するために練習をしていました。
1つ1つの教室をグループで確認して本番にむけて準備しました。
画像1

4年 英語

画像1
4年生は,英語での交流がありました。
歌をきいたり,ALTの先生とみんなで一緒に英語でゲームをして盛り上がっていました。

2年 音楽

2年生は,音楽の学習で交流がありました。
前回の2拍子の学習に引き続き,今日は3拍子の拍を体を使って感じ取っていました。
とても楽しい様子がありました。
画像1

未知の生物

画像1
画像2
タブレットを使って,未知の生物を考えました。
動物と植物,動物と人間などいろいろな組み合わせをみんなで考えながら
想像を膨らますことができました。
どんなそれぞれどんな生物ができあがるのか楽しみです。

慣れてきました

画像1
画像2
総合遊具の使い方にも段々と慣れてきて,高いところに挑戦したり,いろいろなところからのぼったりしました。降り方も足場を確認しながら慎重に下りていました。

まめまめじてん

画像1
画像2
 今月の掲示板のテーマは,「豆」です。お豆の標本の横に,今日の給食の「ひじきのソテー」につかわれている「豆」を展示しました。4種類ありますが,どの豆かわかりましたか? 休み時間にクイズに挑戦していた2年生の2人は,「むずかしい〜!」と言っていました。

 こたえは・・・大豆,手亡,金時豆,枝豆でした。

音楽 「翼をください」

歌は声に出して歌うことだけではありません。今日の音楽の学習では手話で翼をくださいを歌いました。子どもたちは慣れない手話ですが,歌詞と照らし合わせながら歌いました。
画像1画像2

部活動

画像1
画像2
 校長先生は小学校の時,卓球部でした。卓球が楽しくて仕方がありませんでした。先生が小学校の時は,毎週火曜日と土曜日の2回ありました。土曜日は授業がありました。だから,学校から帰って,昼ご飯を食べてすぐに学校へ行きました。卓球の試合にも出ました。とても緊張しました。試合は1回戦負け。とても悔しかったのを覚えています。
 30年以上昔の話ですが,今でもはっきり覚えています。部活動で経験したことは校長先生にとって大切な思い出です。
 今日は部活動の開講式。残念ながら活動は6月以降になりますが,よい経験をしてほしいと思います。

What color do you like?

画像1画像2
 外国語の学習で,好きなものなどをたずねる表現に親しみました。使い方を知った後は,やはり活用することが大事です。友だちと交流する中で,自然に英語の表現に親しみ,やりとりをすることができていました。子どもの吸収力は本当にすごいです。

体育 「新体力テスト」

画像1
今日は新体力テストの20mシャトルランに取り組みました。前後半に分かれてお互いを応援しながら頑張って走り抜きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp