![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:52 総数:362789 |
2年 絵の具セット
図画工作で使用する絵の具セットを持ち帰りました。
みんな朝からそわそわ。絵の具セットや絵筆が気になっていたようでした。ひとりひとり,名前を読んで渡していくと,とても大事そうに机の上に置いていました。 預り金で購入した3本の絵筆も一緒に持ち帰りました。 ![]() ![]() 2年 算数 「長さ」
ものさしを使って長さを測る学習も進み,今日は,自分で直線をかく学習をしました。
初めに,点と点を結んで直線をかく練習をしてから,7cmの直線をかいたり,6cm5mmの直線をかいたりしました。 直線をむすぶときは,めもりのない方を使うということも学習しました。 ![]() ![]() 2年 学習園の草ぬきをしたよ![]() ![]() 5年 書写の学習![]() ![]() 「中」と「外」の部分の組み立て方に気を付けて書きました。 「しんにょう」の筆遣いに苦戦しながらも,最後まで集中して取り組む様子が見られ,素敵な作品がたくさん出来上がりました。 4年 学校図書館オリエンテーション![]() ![]() 5年 発芽の条件
植物の種子が発芽するには何が必要なのか。
水,土,空気,肥料,光,温度など, いろいろな意見が出ました。 その意見をもとに,条件を整えて実験を始めました。 どれが発芽するのか楽しみです。 ![]() ![]() 2年 生活科「たねのかんさつ」
今度は,オクラのたねの観察をしました。ふくろに入っている音を聞いて,「小さそう。」と言っていた子どもたちは,実際にオクラのたねを見てびっくり!
とても小さいことにみんな驚いていました。さっそくものさしで測っていました。 「3mmくらい。」と算数で学習したことを生かして発表していました。 ![]() ![]() 4年 聞き取りメモくふう![]() ![]() ![]() 今日はその工夫を生かして,先生の話を聞きながら,メモをとりました。 相手の顔を見て聞くことや,話を聞きながら質問を考えて,あとで質問するなどを実践している子たちもいました。 2年 図書室の使い方![]() ![]() ![]() 6年 夏を涼しくさわやかに
どのような窓の開け方をすれば,
風通りがよくなるのか, 線香のけむりの動きを見て考えました。 また,快適に過ごすための音の大きさはどのくらいなのか, 騒音計を使って調べました。 ![]() ![]() |
|