京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:28
総数:237412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

散歩遠足にいきました

画像1画像2画像3
 今日は,いいお天気。地域の公園に4・5歳児で散歩に出かけました。

 シロツメクサがたくさん咲いていて,花を摘んだり,虫を見つけたり,公園の遊具で遊んだりして楽しみました。

 広い場所では,かくれんぼやリレー,しっぽとりをして,汗をいっぱいかいて,体を動かして遊びました。

 帰りには,てんとうむし広場に植えたじゃがいもの様子を見に行きました。葉っぱが大きく伸びていたり,紫の花が咲いていたりすることに気づき,子どもたちも興味をもって見ていました。

 たくさん,遊んで楽しかったね。

 

5月の保健指導

画像1画像2
今月は,「健康診断」のお話をしました。もう少しで,健康診断が始まります。

ちゅうりっぷ組は初めての健康診断です。
イラストとともに,検診の流れや使う器具を説明していると…
「それはこうやってするんでしょ!」と,使い方を知っている子どもたちが教えてくれました。

年長のすみれ組には健康診断の話をする前に,身体のパーツについてクイズをしてみました。
わかるものとわからないものがある様子…
わからなかった所は「○○っていうんだよ」と伝えると,「○○か〜!」と復唱しながら,知らなかった身体の名前を憶えているようでした。

身体にはたくさんのパーツがあり,それぞれがたくさんの働きをしています。
健康診断や,保健指導,毎日の活動を通して,自分自身の身体に興味をもち,これからも健康に過ごしてほしいと思います。

初めての絵の具遊び

画像1画像2
 3歳児ちゅうりっぷ組では,初めての絵の具遊びをしました。
「気持ちいい!」「ムニムニする!」と,初めて触る絵の具の感触を楽しんでいました。

絵の具の色が変わっていったり,ローラーを動かすとローラーから小さな音が鳴ることに気づき,「音が鳴っている」と不思議に思ったり,絵の具を自分の手足につけ,怪獣になって遊んだりして楽しんでいました。

外で遊ぶの楽しいね!

画像1
画像2
 GWが明け,日中の気温もだんだんと高くなってきました。気温が上がると,子どもたちも自然に冷たい水や砂に触れて遊ぶことを楽しむようになってきています。
 
 砂場では,水路をつなげて水を流して遊んだり,山に穴をあけたりして楽しんでいました。水遊びでは,「服脱いで,スモック着て遊ぶわ!!」と水の冷たさとたっぷりの水の量を友達と一緒に楽しんでいました。

バーベキューごっこ

画像1
 ゴールデンウィークが明けました。
 子ども達も元気に笑顔で登園して来ました。

 今日はとってもいい天気。ままごとが大好きなちゅうりっぷ組の子どもたちと今日はテラスでバーベキューごっこをしました。

 「お肉とウインナー焼こう!」「お野菜も!」
 「りんごもバナナも焼いちゃえ!」と色々な物を網の上に置いて焼く真似をします。

 「お肉どうぞ」とトングでお肉を挟んで,お皿にのせてくれます。

 みんなで「おいしいね」「たのしいね」と話しながら,バーベキューごっこを楽しみました。

こんにちは。りぼんです。

画像1画像2
きょうも すみれぐみさんが 

おそうじに きてくれました。

チモシーや こまつなも いっぱい もらったよ。

とっても おいしくて おなかいっぱいに なったよ。

うれしくて ひさしぶりに からだを 

のびのびーっと のばしてみました。

すごいでしょ?

すみれぐみさん いつも ありがとう。


整備工場,できました!

画像1画像2画像3
 先週から続いているガソリンスタンドごっこ。先日,その横で,車(三輪車)の整備をする姿があったので,金づち,レンチなどをつくっておくと,今日は,整備工場ができました!

「すみません。パンクしました。直してください」と,三輪車を持っていくと,直してくれます。

 三輪車の裏のねじを締めようと,三輪車を裏返して直したり,三輪車に顔を近づけて真剣な表情でねじを回したりする姿は,職人のようです。

 直してもらった三輪車に,ガソリンを満タン入れて,いざ出発!気持ちよく幼稚園を走り回る子どもたちでした。

 

回ったよ〜!

画像1画像2画像3
 こいのぼりの風車をつくった子どもたち。今日は,小学校の運動場をお借りして,広い場所で,走って回して楽しみました。
 くるくる回るのが楽しくて,広い運動場を駆け回る子どもたち。その声に,小学校の先生方も,様子を見に来てくださいました。

 こどもたちは,自分でつくった自慢の風車を見せたくて,小学校の先生に説明したり,「見て〜!」と先生の周りを走ったり…。それを小学校の先生方は,温かく受け止めて下さっていました。

 こどもたちにとっても,気さくな小学校の先生方に触れることで,小学校を身近に感じることにつながったのではないかと思います。

 

 

初めてのお弁当!

画像1画像2画像3
 今日は,3歳児ちゅうりっぷ組の初めてのお弁当日!

登園すると「おにぎり持ってきたよ」「○○は3つ!」「▲▲は2つ!」「せんせいは?」と楽しみに話していました。

 みんなでひとつずつ丁寧に準備をして,待ちに待った「いただきます!」

「おいし〜」と満面の笑みで大きな口をあけておにぎりを頬張っていました。

 みんな食べることに夢中になって,食事中はシーン・・・とても静かでした。
あっという間にみんな食べ終わりました。

 そしてお弁当を食べてパワー復活!! 午後からも園庭に駆け出し,砂遊びをしたり,マットと鉄棒でテントをつくっておうちごっこを楽しみました。

5月のめだか組・うさぎ組のお知らせ

画像1
爽やかな季節になりました。
園庭ではこいのぼりが元気に泳いでいます。
さて,5月のめだか組・うさぎ組のご案内です。
感染症対策として,検温と消毒に引き続きご協力くださいますよう,よろしくお願いいたします。
どうぞ,遊びに来てください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp