京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:172
総数:1127221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

テストに向けて有意義な週末を過ごそう!

 来週20日(木),21日(金)に,第1回テストがあります。この土曜日と日曜日の時間をどのように過ごしていくかがとても大切です。緊急事態宣言も出ています。腰を据えてテストに向けて時間をかけて学習に取り組んでみましょう。テスト勉強で生じた疑問やわからないところは,来週の学習相談で先生に質問してください。テストの時間割は次の通りです。
 第1回テスト時間割


学習相談

画像1
画像2
画像3
 第1回テストまで一週間を切りました。山科中学校では,放課後テストに向けての学習相談を行っています。自分のペースで自習を進める教室,日によって教科の質問ができる教室を設定してのテスト前学習です。普段ゆっくり時間をかけて質問できないところを説明してもらっている姿や,黙々と自分のペースで学習を進める姿が見られました。学習相談に参加している人たちはやる気満々でした。来週も学習相談の時間が設けてあります。まだ参加していない人は参加してみて下さい。

1年生・自転車安全教室

画像1
画像2
 12日(水)の6時間目に1年生は安全教育の一環として「自転車教室」を行いました。生活の中でとても身近で便利な乗り物である自転車。自転車の乗り方に気を付けるとともに,交通法規を遵守して乗ることが大切であることを学びしました。自転車の事故が増えています。この時間で学んだことを家庭での話題にしていただくとありがたいです。

いじめ撲滅運動・2

画像1画像2
憲法学活の校長先生のお話の後にいじめについて全学年で考えました。先日行った道徳“魚の涙”について,1年生から3年生の感想を聞きながら自分の考えを深める時間になりました。いじめは絶対に許さない!という気持ちを常にもち続けながら生活していこうと改めて考える時間となりました。

憲法学活を行いました。

画像1
画像2
画像3
 11日(火)の4時間目に憲法学活を行いました。校長先生から放送室からのリモートで各教室に送信しました。日本国憲法の基盤になっている3原則,「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」について説明がありました。その中でも「基本的人権の尊重」の考え方から“いじめ”について全員でもう一度考える時間にしましょうとお話がありました。

山科中学校沿革史

画像1
 歴史ある山科中学校の令和3年度がスタートしました。これまでの卒業生が残された功績を継承しつつ,新しい歴史に向かって「山中」は邁進しています。

◆令和3年度 沿革史

3年生 学習確認プログラム(1st Stage)

画像1
画像2
画像3
 3年生,今年度第1回目となる学習確認プログラムがの5月11日(火)国語・社会・数学,12日(水)理科・英語の2日間で行っています。前もって,予習シートでテストに向けての学習を計画的に行いました。本番のテストで実力を発揮してもらいたいです。時間一杯,テスト問題に集中して取り組む姿勢が伺えました。明日は理科と英語の2教科が残っています。家庭学習で予習シートの確認を行い,明日のテストに望みましょう。

預り金のお知らせ

 日頃より本校教育活動への御理解,御協力まことにありがとうございます。
さて,令和3年度の預かり金の内訳と集金計画,5月の引落しのお知らせをお子達を通じて配布させて頂きました。HPの配布文書にも掲載しましたので,ここにお知らせします。ご確認のほどよろしくお願い致します。
※第1回目の引落日は5/25(火)になります。どうぞよろしくお願い致します。

配布プリント

緊急事態宣言(休日の過ごし方)

 緊急事態宣言が発令されています。身近なところでも新型コロナウイルスの声を聞くようになってきました。現在の状況を好転させるには,皆が協力して生活することが大切です。この土曜日,日曜日の休日は不要不急の外出は控えましょう。
 万が一,「体調が悪い」「調子が悪い」という場合や心配事がある場合は『きょうと新型コロナ医療相談センター』やかかりつけ医などにご相談・ご連絡ください。
    きょうと新型コロナ医療相談センター TEL 414−5487

タブレットに慣れよう

画像1
画像2
 授業の様々な場面でタブレットを使用し始めています。クラスで使い方を学習しました。積極的に操作しています。わからないところは先生や友達に聞きながら取り組みました。中学生はのみ込みがビックリするほど早いです。これから多岐にわたって授業で使用します。自分の使用するタブレット,大切に使って授業の相棒にしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 ベル着点検,学習相談
5/18 ベル着点検,学習相談
5/19 ベル着点検,学習相談
5/20 第1回テスト
5/21 第1回テスト,部活動再登校14:00
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp