京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up78
昨日:182
総数:1252749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

お知らせ

※先ほど発信したPTA・学校メール配信システムによるメール本文と同じ内容です。

 今朝方,本校ホームページとPTA・学校メール配信システムでお知らせしました,本校生徒の新型コロナウイルス感染に伴う保健所による疫学調査の結果,濃厚接触者はいませんでしたが,当該生徒と同じ学級に在籍する一部の生徒等には,念のためPCR検査を受検いただくことと,同じ部活動に在籍する生徒には,明日も健康観察のため自宅待機していただくこととなりました。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,すでに学校から個別に連絡をいたしました。
 なお今後,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,明日以降,個別に連絡させていただきます。PCR検査の結果は,4月21日(水)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
 
 一部の生徒は,明日一日,または検査結果が判明するまで自宅待機となりますが,保健所による疫学調査及び校内消毒も終えており,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動には影響が生じないことが確認されているため,明日4月20日(火)も通常どおり教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください)本日休止した部活動も再開しますが,明日は元々一斉休止日となっています。

 生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。保護者におかれましても,お子様の健康観察に十分にご留意いただき,少しでも体調不良がみられたら登校を控えていただくようお願いいたします。また新型コロナウイルス感染症に係る人権上の課題について,今一度お子さまとお話をして頂けたら幸いです。

本日の予定について

 ご心配をおかけしております。すべての生徒の健康観察等のため,以下の通り,本日の予定を変更しますのでお知らせいたします。急な変更で,大変申し訳ありません。

 ◎放課後は短時間の部活ミーティングの後,一斉下校とします。
 ◎生徒の完全下校は15時30分頃となります。

 また自宅待機をお願いしている生徒宅へは,本日中に家庭訪問等を行います。その中で,保健所等の疫学調査によって必要と判断された生徒へは,検査キットをお渡しすることになりますので,引き続き自宅にて待機をお願いします。なお,保健所等による調査結果の連絡は,遅い時間となることが多いようです。連絡が届き次第,すぐに家庭訪問等を行いますので,それまでお待ちください。

お知らせ

 昨夜遅く,本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。そのため,本日,保健所による疫学調査が実施されますが,当該生徒と同じ学級や部活動に在籍する生徒には,念のため,本日の登校を控えていただくよう連絡をいたしました。

 この後,保健所による疫学調査の結果を踏まえ,PCR検査の受検等に協力いただくお子様のご家庭等には,学校から個別に連絡いたします。また,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,当該学級等以外の他の教育活動には影響が生じないことが確認されていますが,今後の教育活動につきましては,疫学調査の結果を踏まえ,改めて判断のうえ,学校ホームページ等でお知らせしてまいります。

 学校の教育活動につきましては,引き続き,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,実施してまいります。

 生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

 なお,当該学級や部活動の生徒に対する人権上のご配慮を,どうかよろしくお願いいたします。

部活動見学・体験最終日

 1年生の部活動見学・体験日も今日が最終日。最後の最後まで悩んでいる人もいるようです。そうさせるのは上級生が一生懸命下級生に関わってくれているからでしょう。
 入部する人は,来週の締め切り日までに入部届を提出してください。

画像1
画像2

部活動見学・体験最終日2

その2です。ご覧いただきありがとうございました。
画像1
画像2

第1回代議専門委員会

画像1画像2画像3
 6時間目に行われた認証式を受けて,放課後に第1回代議専門委員会が行われました。今日は委員長の挨拶から始まり,各学級委員の紹介がありました。中には委員長が前期活動の抱負を話した委員会があるかもしれません。
 委員会活動では,「説明を聞く」「記録(メモ)をする」「説明をする」,他の人にわかりやすく「言葉で伝える」などの言語活動を通して,みなさんの「力」を伸ばしていく活動と考えることもできます。
 これからの活躍に期待しています。

生徒会認証式

 今日の6時間目に令和3年度前期認証式を行いました。感染症対策のため,3年生のみ体育館に集まり,1,2年生は教室でリモートによる参加でした。
 各委員長の抱負,生徒会長からの挨拶などが終わるたびに教室でも大きな拍手が起こっていました。場所は離れていても全員が主体的に参加することができていた証です。
 生徒会・委員会活動は,参加している人だけの活動ではありません。「選ぶ責任」「選ばれた責任」を果たす本校生徒全員の活動です。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

後援会からの連絡

 《洛北中後援会から連絡です》
 4月12日に配布させていただいたプリントで,後援会へのご加入のお願いをしているところですが,本日同意書の提出期限です。加入していただける方で,未提出の方におかれましては,来週月曜日の提出をお願いします。

学校メール配信システムへの登録のお願い

 2,3年生には昨年度,1年生には入学式の日にお配りしたメール配信システムへの登録についてですが,明日までにお願いいたします。19日(月)以降に,登録者確認用のメールを配信します。受信されましたら,生徒氏名・学年を入力の上,返信フォームから返信をいただきますよう重ねてお願いします。

昼休みの様子

 本校の昼休みは12時50分から20分間です。その時間の使い方はまちまちです。グランドで遊ぶ人,中庭で団らんする人,教室で過ごす人。まもなく行われる委員会で役割分担が決まれば図書室も開館します。13:10分の予鈴が鳴れば次の授業の準備です。みなさん午後からの授業に備えて,自分に合った時間の過ごし方ができています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 第1回洛北確認テスト(定期テスト) 1日目
5/21 第1回洛北確認テスト 2日目
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp