![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:238 総数:1247699 |
6月行事予定
緊急事態宣言の延長等によりお知らせが遅くなりましたが,主な6月行事予定を月間行事予定に掲載しましたのでご覧ください。
放課後の学習会
テスト1週間前になり,放課後すべての学年で学習会が始まりました。参加は任意ですが,「わからない箇所はすぐ先生に質問しよう」「帰ってから勉強するのは難しい」など考えている生徒は積極的に残っているようです。一方,一人で学習するほうが集中できるという人もいます。勉強の方法は人それぞれ。自分に見合った方法を見つけることも大切です。
![]() ![]() ![]() 生活点検
今日から1週間,生活委員会の取組の1つである「生活点検」が始まりました。「当たり前のことを当たり前にできるような集団になろう」を目標にしています。具体的な点検内容は,ベル席や服装の確認です。写真は授業開始前のあるクラスの様子ですが,すでにほとんどの人が着席しています。他のクラスでは先生が板書を始め,生徒はそれをノートに写す作業をしています。
ベル着は「人・もの・心」の準備をすることです。人:着席する,もの:授業に必要なものをそろえる,心:授業を受けるための気持ちを整えるです。 当たり前のことを当たり前にすることは結構ハードルが高いのです。初日の今日はしっかりとできていましたね。明日からも継続させてください。 ![]() ![]() 3年生学習確認プログラム![]() 代議専門委員会
今日の放課後,代議専門委員会が行われました。感染予防のため,短時間の実施でしたが,生徒総会に向け大切な話し合いが行われました。
前期の活動方針案が間もなくまとまります。生徒総会ではそれらについて説明がなされますのでしっかりと聞いて方針案に賛同するか判断してください。本校生徒全員が生徒会員です。 ![]() ![]() 明日で洛北テスト1週間前![]() ![]() 学年の掲示板にも時間割だけでなく,授業の内容や部活動に関することが示されています。部活動掲示板にも,家でもできるトレーニング方法についてなども記載されています。休み時間など立ち止まって見てください。 「緊急事態宣言」の期間延長に伴うお知らせ
緊急事態宣言が5月31日(月)まで延長されることになりました。特に変異株の広がりにより,10代以下の感染者数は先月上旬より10%程度増加しています。本日,感染防止対策を徹底するために保健福祉局医療衛生企画課,京都市保健所から送付されてきた感染防止の取組強化等のお願いのプリントをお子たちに配布しますので,ご家庭でご一読いただき,より一層の感染対策をお願いします。
《保護者の皆様へのお願い》 ・もし体調に異変があるときはこれまでと同様,躊躇なく欠席させてください。 ・生徒や生徒の近親者に(念のための検査も含めて)PCR検査を受診される方がおられる場合や濃厚接触者と認定された方がおられる場合も欠席させていただきますようお願いします。 《部活動について》 ・部活動は今月末まで活動が休止になります。ただし公式戦に参加するための練習等については,大会初日の4週間前から活動が認められます。 ご理解とご協力を願いします。 1年生 タブレットを使って
先月末に不足分のタブレットが学校に届き,ようやく1年生でもタブレットを使った授業が始まりました。割り当てられたタブレットを箱から出して,各自のID,パスワードを入力して早速立ち上げ,基本操作の確認をしました。今日は偶数クラスの使用でしたので,明後日の授業は奇数クラスが使用します。
ぜひ「考える」「表現する」「判断する」ためのツールとしても活用しましょう。 ![]() ![]() ![]() 今日の昼休み
写真は今日の昼休みの1コマです。部活動が停止だからかもしれません。多くの人がグランドに出て体を動かしています。図書館では新刊が揃いました。こちらも本の貸し借りのため多くの生徒が訪れていました。
緊急事態宣言期間が延長になり,もうしばらく教育活動に制限がありますが,みんな考えながら時間を使っています。 ![]() ![]() 技術の授業でGIGA端末を使っていました![]() |
|