![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:127 総数:283591 |
6年 科学センター学習その1![]() ![]() ![]() 地球上の4分の1の酸素を作り出している生物「珪藻」。 様々な実験・観察を興味深く行い,珪藻について少し詳しくなった子ども達でした。 この珪藻を使って生活に役立てることはできないか身の回りにあるものを考え, 珪藻土マットなどの生活用品とつながりがあると気づいたとき,とても嬉しそうでした。 5年 国語科『図書館を使いこなそう』![]() ![]() ![]() 4月21日の給食![]() 今日の給食は,骨が強くなる献立です。牛乳だけではなく,カルシウムが多く含まれている大豆や小松菜,チーズを使いました。骨密度を高められる成長期には,しっかりカルシウムがとれるように考えて献立を作成しています。 今日のチーズはいろいろな形があり,どれが当たるかな〜と楽しみにしている姿がたくさん見られました。 5年 体育科『リレー』
体育科では『リレー』の学習をしています。バトンを渡す時や貰う時に気を付けることを確認しながら,チームごとバトンパスの練習に取り組んでいました。
その後,リレーをしました。リレーなので,当然順位がつきます。しかし,順位にとらわれることなく,最後まであきらめずに走り切る姿が素敵でした。 ![]() ![]() 令和2年度 学校評価結果令和3年度の教育目標・経営方針学校沿革史6年 算数「対称な図形」![]() ![]() 線対象と点対称があることを知り,性質をもとにかき方を考えました。 どのようにして図形を完成させるのかを説得できるように説明していくことを意識して 話し合い活動をしています。 1年生 図工「ちょきちょき かざり」![]() ![]() 今日は初めてはさみを使いました。 はさみではなく,紙をくるくるまわして・・・ いろいろな折り方,切り方を学習していきます。 1年生 初めてのフッ化物洗口
19日(月)に初めてのフッ化物洗口をしました。
1年生は,ぶくぶくうがいに慣れるまで,しばらくの間は水を使います。 コップを洗って片付けるのも,静かに素早くできるように頑張っています。 ![]() |
|