![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:498219 |
4月22日(木)5時間目授業 3年生
算数科で,同じ数ずつ分けていく「わり算」の学習をしました。
3年生の3人の先生に飴を同じ数ずつ配っていく方法をブロックを使わずに一生懸命考えました。 「かけ算を使うと簡単にできる!」ということに気付き自分なりの説明方法も考えました。 ![]() ![]() ![]() 4月22日(木)5時間目授業 4年生その1
算数科「角とその大きさ」の単元で分度器の使い方や角度の大きさについて学習しています。
今日は「角度を計算でもとめよう」というめあてで学習しました。 三角定規の角を利用したら分度器を使わなくても計算で角度が求められました。 ![]() ![]() 4月22日(木)5時間目授業 4年生その2
4月22日(木)5時間目授業 4年生その2
![]() ![]() 4月22日(木)5時間目授業 5年生
道徳の学習で,命の尊さについて考えました。
入院しながら学ぶ由貴奈さんの作った詩を読んだり,人柄がわかるエピソードから考えたりしながら,精いっぱい生きる大切さについて考えていきました。 子どもたちからは,「生きていることは当たり前ではないんだ。」「友だちを大事にすることも精いっぱい生きることなんだ。」と次々と気づきが出てきました。 ![]() ![]() ![]() 4月22日(木)5時間目授業 6年生その1
社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」の単元で日本国憲法の3原則について学んでいます。
今日は「基本的人権の尊重」についての学習をしました。 くらしの中でどんな権利が大切にされているか事象から予想して考えました。 グループ交流では,友達の意見を聞いて考えを広めたり深めたりしていました。 ![]() ![]() 4月22日(木)5時間目授業 6年生その2
4月22日(木)5時間目授業 6年生その2
![]() ![]() 4月22日(木)5時間目授業 ひまわり学級
図画工作科で「コマを作ろう」の学習を行いました。
厚紙をハサミで切るので,最初にハサミの使い方の説明をしました。 その後,コンパスで書いた線に沿って円を切り,クーピーで色を塗りました。 中心に爪楊枝を刺してボンドで付けて仕上げました。 みんなとても集中して頑張り,綺麗なコマを作ることができ満足していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 50mを走り抜ける!![]() 視線 腕を振ること ゴールを走り抜けること この3つを意識して走りました。 4月22日(木)授業参観・懇談会・6年生修学旅行説明会の延期について
京都府が改正特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令を政府に要請する方向で調整していることを受け,4月22日(木)に予定しておりました,「授業参観・懇談会・6年生修学旅行説明会」を延期することに致しました。
下校時刻は全学年5時間授業ですので,午後2時50分ごろとなります。 ご予定いただいていた皆様には大変申し訳ございませんが,ご理解の程,何卒よろしくお願いいたします。 尚,当日予定しております,物品の販売・申し込みについては,予定通り午後1時〜2時に羽束師小学校の体育館前で受け付けますので,徒歩の方は,北門よりお入りください。 ※自転車の方は正門(西門)よりお入りいただき,南校舎の裏に駐輪ください。 1年・・・鍵盤ハーモニカ(お代を添えて申込) 2年・・・絵の具セット(お代を添えて申込) 3年・・・国語辞典・習字セット・リコーダー(お代を添えて申込) 4年・・・漢字辞典(お代を添えて申込) 5年・・・さいほうセット(お代を添えて申込) 全学年・・体育着・赤白帽子・上靴(当日販売) 2年 おもいっきり身体を動かそう!
今日の体育は,体育館で体ほぐしの運動をしました。
おにごっこやしっぽとり,ボールまわしなど,子どもたちは身体をいっぱい動かして楽しんでいました。 身体を動かす中で,友だちと協力したり競い合ったり,励まし合ったりして, 運動することの楽しさを感じ取ってほしいです。 ![]() |
|