![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:25 総数:534205 |
今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みそ汁でした。 今日は,スチームコンベクションオーブンを使用した「さけの塩こうじ焼き」が登場しました。スチームコンベクションとは,劇的に今で給食室にある釜ではできなかった「焼き」とうい調理法ができる優れものです! 衛生管理に注意しながら,作業を進めました!昔から日本に伝わる調味料「塩こうじ」さけの身がやわらかくなり,焼くことで香ばしく美味しくいただきました。 ★4年★毛筆習字!点画を学ぶ!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ おれ! 曲がり! そり! 点! 点画の学習です! 指導者のオリジナル動画で筆づかいを見て学びながら,ていねいに学習をすすめました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★2年★なんかできてる!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 2年生が中庭でプチトマトの観察をしていました! 観察ノートに記入後,水やりをしている時のことです! ◆先生!先生!なんかできてる!!!! ★どれどれ??? ★ほらっ! ★おおっ! なんだ?これ? ◆トマトちゃう??? ★そっか!トマトか!! ★これって,色がかわっていくかな? ◆そりゃ,トマトやし〜赤くなるんちゃうかな??? ★そっか〜 はやくも,トマトができたんだ! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★小さな命!輝く!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日は,暑い!! 夏を思わせる気温! ふと,職員室のメダカの卵を見ると! あれ!! 孵化してる!! しかも,5匹ほど!! 一番最初に採卵した卵の孵化がはじまりました! シャーレの中で観察していたので, プラケースのグリーンウォーター水槽におひっこししてもらいました! そして,ハッピーバースデーの記念に! ゾウリムシをプレゼントしました! 小さな命が輝きはじめました! 連休明けには,きっとたくさんの子メダカが泳いでいることでしょう! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★小さな命を磨く!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 中庭のドリームビオトープのメダカの産卵が続いています! 採卵した卵をせっせと磨いています! 磨く必要もないのですが・・・ 磨く者にとって, この小さな命を磨くことは 愛することなのです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★小さな命をのぞいてみた!(2021/05/14)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ メダカの卵をちょっと顕微鏡でのぞいてみました! 毎朝の卵の観察,楽しいですよ! メダカが孵化するまでの積算温度は250度日! 水温(度)×日数(日)=250度日! といわれています! 水温が25度の場合は約10日で孵化! 水温が20度であれば12〜13日で孵化! 今,観察しているメダカの卵の孵化はいつになるのでしょう? 積算温度から算定することができます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してくださいね! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してくださいね! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/05/14!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 生活リズムを整える1週間が終わります! どんな1週間でしたか? どんな経験をしましたか? どんなにかしこくなりましたか? ちょっと週末にふりかえってみませんか? ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★---------- 呑気と見える人々も 心の底を 叩いて見ると どこか悲しい音がする ★------------------------ 『吾輩は猫である』(夏目漱石)より 表面だけで人を見ないことが大切なんですよね。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 野菜の苗を植えました
今年も中庭と体育館裏で野菜を育てます。子どもたちに育てる野菜をたずねると「スイカ」「サツマイモ」「カボチャ」「ナス」の答えが返ってきました。さっそくそれらの苗を購入,子達と一緒に植え方を確認して植えました。苗を植えるのに手慣れた子もいれば,土をあまり触りたくない子,先生と一緒に植える子など様々でした(スイカなどの他にとうもろこし・トマトも植えました)。自分たちが決めた野菜を大きく育て,夏には実がなることを楽しみにしたいです。
![]() ![]() ![]() |
|