![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205389 |
3年算数―図を使って考えよう
「図にかいて,ふえた数の求め方を考えよう」を目当てに,線分図の書き方を練習しました。これまでに,テープ図を使ったことがありましたが,線を区切って全体と部分との関係を表すことで,式の立て方がわかりやすくなりました。
![]() ![]() 4年体育―鉄棒
鉄棒の運動を始めました。体慣らしでは,上がったり,止まったり,回ったり,下りたりすることで,今できることを行いました。さらに,これからできるようになりたい技へと進めていきます。鉄棒に体を預けることへの苦手意識があり,思い切れていない人には,映像でイメージをもちながら挑戦していきます。
![]() ![]() ![]() ICT機器の活用![]() 朝,各教室を回っていると,1人1台のGIGA端末を使ったり,学習用コンテンツを使って授業を進めている学級がいくつもありました。 研修をしたからではなく,これまでにも学年や学級のホームページで紹介しているように,学習を進めるためのツールとしてICT機器の活用を進めています。 ![]() あいさつ運動
今朝は今年度初めてのGM委員会によるあいさつ運動。
感染防止やマスクをしていることもあり,大きな声は出せませんが,目線を上げて気持ちのこもったあいさつが交わせていました。 1年生は初めてだったので,驚いた表情の子どももいました。 ![]() 【4年】書写「筆順と字形」![]() ![]() 「左」と「右」のそれぞれの筆順と文字の形を意識して学習に取り組みました。 半紙に二文字を書くのは初めての経験で文字の大きさやバランスにも気を付けて,静かにもくもくと書く姿が見られました。 1ねん こくご「はなのみち」
『はなのみち』の音読発表に向けて,学習を進めています。
くまさんたちはどんなお話をしているかを考えました。 吹き出しカードを使って,「これはなんだろう。」「お花がいっぱい咲いてうれしいな。」「あったかくなって,気持ちいいね。」など,友達と発表し合いました。 ![]() 1ねん がっきゅうかつどう「きれいなからだ」
毎月1回「あいあい学習」を行います。
今回は,きれいなからだについて考えました。 どんなところが汚れるか。汚れたままだとどうなるか。きれいにするためにはどうすればいいか。について考えました。 学習の最後には,「きれいにする方法が分かった。」「どんなところが汚れるか分かった。」など感想を書いていました。 ![]() 6年 あいあい学習「心の成長」![]() ![]() 4年 総合的な学習 私たちの川![]() ![]() 教室に帰ってからみんなで話し合っていると「山科川の植物は何種類くらいあるのだろう」「魚もいるのかな」「山科川はどこまで続いているのだろう」とたくさんの疑問が出てきました。今後は自分たちが疑問に思ったことや知りたいことについて調べていく予定です。 4年 読み聞かせ![]() ![]() |
|