京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:48
総数:543614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 生活 ミニトマトの撮影

画像1
画像2
 今日は,タブレットを使ってミニトマトの撮影をしました。まずは自分のIDとパスワードを入れてログイン。その後は,ロイロノート・スクールというプログラムシステムアプリに入り,カメラモードにして何度か,ミニトマトを撮影しました。これからミニトマトの成長を写真で取りまとめていきたいと思います。

3年 京都市の様子

画像1画像2
社会の時間,京都市の様子について学習をしました。
はじめに京都駅のまわりの様子について調べました。
京都駅の周りにはたくさんの人が集まること,交通の便がとても良いことなどを知りました。
その後,タブレットを使って京都駅の周りの様子について調べました。

算数 文字と図形

画像1画像2
式から面積の求め方を考え,友達と交流していました。友達と意見を交えることで新しい発見や気づきがでできて考えが深まりますよね。

自分の知らない一面を紹介しよう

画像1画像2画像3
出身地や得意なこと,できることについて意欲的に紹介していました。授業のはじめのころに比べると英語を使おうとする姿勢も見えてきて楽しそうに活動していました。

避難訓練 「この訓練は…何につながったのか?」

今日は…地震発生時の行動を意識するために
全校で集まる2次避難は,密を避けて行わず,
各教室で,放送を聞いて1次避難の訓練を実施しました。

◎揺れを感じたら…倒れやすい物から離れて,低い姿勢で頭部保護!

以前にお世話になった先生がよく言っておられた言葉があります。

    「この活動は,何につながりましたか?」

『自分?まわり?未来?』とつなげて,価値づけることがねらいです。

藤城小学校のみんなも…
これからもっとたくさんのことを学習したり経験したりするでしょう。
その時は,ぜひ!自分に聞いてみて下さい。

    「これは…いったい何につながっているんだろう?」と。

きっと,大切な何かが見えてくる!…と信じています!

画像1

4年 国語 「思いやりのデザインとは?」

「アップとルーズで伝える」の学習に活かそうと
別の新しい文章に向き合ってます。

文章の組み立てについて深く学べるのは,もちろんですが…
内容も藤城校のみんなには,とてもつながりのあるものでした。

インフォメーション(伝えたいこと)+グラフィックス(形にすること)
= インフォグラフィックス

相手の立場に立ったり,目的に合わせたりすることで
どうやったら…わかりやすいかを考える思いやりのデザイン。

何だか素敵な言葉ですね。
この文章を書いた木村さんは…どんな人なんだろう?
その後…GIGA端末で一人ひとり調べると学びが広がりそうだね!


画像1
画像2
画像3

6年 算数 「GIGA端末上の図形で説明」

三角形の面積を求めるために出てきた3つの式。

それぞれの考え方をGIGA端末上で説明します。

どうやったら…
自分の頭の中にあることを
まわりの友達にわかってもらえるかな?
画像1
画像2
画像3

2年 生活 ミニトマトの芽が出たよ

画像1
画像2
画像3
 先週,ミニトマトの種を植えました。毎日朝,登校したら自分のミニトマトの植木鉢に水をやっています。そして,今日みんなの植木鉢を覗いてみたら,ポツポツとかわいい芽が出ていました。まるで「こんにちは!」と言っているような生き生きとした芽でした。これから大きくなるようにしっかりとお世話していってほしいと思います。
 
 また今週は,ナス,ピーマン,オクラ,キュウリの苗とエダマメの種を植えました。この野菜は学年で協力して育てていきます。実がなるのが楽しみですね。

5年 憲法月間 「みんなで,きまりを守ると?」

ビデオで,各クラスの人権目標や校長先生のお話を聞いたの後…
みんなで「どんないいことがあるのか?」考えてみました!

・低学年の見本になる!
・ケガをしない!
・相手の心を傷つけない!
・教室や学校がきれいになって使いやすい!
・みんなが笑顔になる!
・礼儀正しくなる! 

などなど。
『5っつええ感じ』の意見がでてきました。

これからの行動にどのようにつながるか?注目しています!
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「ちょきちょき飾り」

折り紙を折ったり重ねたりしてから…切ってみました!

どんな形ができるか?とっても楽しみです。

みんな作品を集めて,飾りつけると…とっても涼やかです!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp