![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:302615 |
【つくし】大根収穫![]() 全部で15本・・・ GW明けに味の感想を聞かせてくださいね♪ 【つくし】![]() 児童「先生もっと鉛筆使いたい!」 先生「よし!もう1枚しよか!」 子どもたちの学習に対する意欲はとっても強いです♪ 掃除時間では,2年生の児童が「休んでる人の仕事するわ」と机掃除をしていました。やらされるのではなく,自分で考えて動けた姿がとても素敵でした♪ 【つくし】給食時間![]() ![]() 給食時間の流れも先生の言葉かけがなくてもできるようになっています。 あたりまえのことがあたりまえにできるまでには,子どもたちのたくさんのがんばりがあります。 「エプロン畳むの上手だね〜」「綺麗に畳めてうれしいよね〜♪」日々あたりまえのことに声をかけることで,あたりまえが自信につながっていきます。 給食も先生と相談して「これだけは食べる!」と頑張っています。 【つくし】大根を描きました![]() ![]() 葉っぱの形は? ひげが生えてるね! よく見ると茶色のところある! いろいろな緑があるね! などみんなで気づいたことを言いながら描きました♪ 【6年】クラスを作っていくのは,みんなだ!
もっと明るく!もっと楽しく!そんなクラスを目指して6年生では係活動も頑張っています。
自分たちの力を信じて!自分たちの力で!いろんな視野を広げていく1年にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【6年】日本国憲法について学ぶ![]() ![]() ![]() この日は,国民主権は,私たちのくらしの中でどのように守られているのかについて考えました。 資料を調べることを通して,国民主権は,自分たちの代表者を選挙で選んだり,市民の意見から条例をつくったりして,国の政治をどのように進めていくのかを最終的に決めるのが国民であるということ。また,天皇は国民のまとまりの象徴として,国事行為を行っている。私たちは政治に参加する権利が与えられ,私たちの意見を政治に反映できるということが分かりました。 【6年】漢字の形と音・意味
国語科では,「漢字の形と音・意味」を学習しました。
同じ部分をもつ漢字には,音も共通する場合があったり,意味の上でつながりがある場合があったりすることを知った上で,漢字辞典を使って漢字クイズを作りました。 友だちと楽しく問題を解き合っていました。 ![]() ![]() ![]() 始めの1か月,頑張ったね!![]() ![]() ![]() 学年だよりにも書いた通り,頑張った分疲れもたまってきているころです。たくさんリフレッシュして,またゴールデンウィーク明けに元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 ふきのとう発表会のようす![]() ![]() みんな自分の役割を一生懸命練習して,音読の仕方を工夫して発表することができました。 お家でも,毎日の音読の宿題をみてくださってありがとうございます。ぜひ,お家でも何を頑張ったのか聞いてみてくださいね。 聴力検査
4月27日(火)〜4月30日(金)で1・2・3・5年生の聴力検査を行いました。どのクラスもかしこく受けることができましたが,特に2年生は「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と自ら言うことができていたので,先生もうれしい気持ちになりました。
![]() ![]() ![]() |
|