京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】墨と水から広がる世界

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「墨と水から広がる世界」の学習をしました。

 墨の濃淡の感じや筆などの扱い方を考えながらいろいろな表し方を知り,自分なりにとらえたよさや美しさを組み合わせたり,リズム感を出したりしながら,それらを生かした表現を工夫していました。

 個性豊かな作品の完成です!

【6年】体ほぐし運動

画像1
画像2
画像3
 体育科で体ほぐし運動をしました。
 ボールを使ったりグループで協力したりしながら簡単な運動を楽しみました。

 みんなの表情はニコニコで,体はもちろん心もしっかり温まる時間になりました。

 授業が終わった後の「あー楽しかった」そんな子どもたちの声を聞くことができて,担任の心も温かくなりました。

学校探検,楽しいな

画像1
画像2
今日,学校探検をしました。

職員室や保健室の場所の確認をしました。

お兄さん,お姉さんの教室や図書室,中庭を見ました。

子どもたちは,とても静かに学校探検をすることができました。

集団下校

画像1
明日,教職員がついていく集団登校の最終日です。

今日は子どもたちが先頭で,先生たちが後ろから見守りました。

1列に並んで,しっかりと周りを見て,みんなで仲良く帰ることができました。


こいのぼりからパワーを頂く柱たち

「京人形青年会」よりこいのぼりの寄付がありました。
ありがとうございました。

「こいのぼり」とは鯉が滝を上り竜となり天へ上るという中国の故事「登竜門」によるものだそうです。

子どもたちの健全な成長を願って飾られたこいのぼり。福西の柱を目指す子どもたちは毎日この「こいのぼり」を眺め,ぐんぐん成長していくことでしょう。
画像1

距離を保って歩こう!

画像1
 毎朝,職員室まであいさつに来てくれるつくし学級の子どもたち。
「静かに帰るよ〜。今日は,友だちにくっつきすぎないように頑張ろう!」
と,先生!
 「はい!」
と元気よく返事して,一生懸命ソーシャルディスタンスを守って帰っていきました。学校のルールをしっかり覚えて頑張る1年生たちと,背筋をピンと伸ばして後輩たちを優しく見守る素敵なお兄さんです。

福西の柱を見守るお館様?

いえ,教職員です。
天気も良く,ほとんどの子どもたちが元気よく休み時間に運動場で遊んでいます。

教職員もたくさん運動場に出て子どもたちと遊んでいます。

画像1画像2画像3

5年生は芸術柱

5年生が絵の具セットを持って,中庭や運動場で何やら取り組んでいます。
芸術柱を目指しているのでしょう。
この作品は来週の参観日に掲示します。
芸術柱を目指す5年生の作品を楽しみにしていてください。
画像1画像2

4年生は走り柱を目指します

青空の下,全集中の姿。
走の呼吸です。

勝ち負けではなく,自分の限界を超えようと走る姿。
もうすぐ柱となることでしょう。
画像1

3年生は何の呼吸?

進出漢字の呼吸です。
漢字柱です。

一画一画丁寧に書き進めています。
やっぱり柱は目力がちがいます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp