さあ!伸びよう その2
5年生は,図画工作科の時間でした。担任の先生は,一人一人の絵を見てよいところを伝えておられます。
わたしも子どもに少しだけたずねました。
「この絵,自分のお気に入りになっていませんか。」その子は,作品をとてもていねいに扱っているのです。きっと自分で満足のいく作品になっているのだろうと思ったので,たずねてみたくなったのです。
「うん!」とうれしそう。
どの子どもも黙々と描いています。
作品に表れています。子どもの学びの姿勢が・・・・。素晴らしいです。
【校長室より】 2021-04-27 14:48 up!
さあ!伸びよう その1
子どもたちは,「知りたい」「学びたい」の気持ちのかたまりだらけです。その大事な気持ちを上手くサポートできてこそ,学校であり,教師です。
6年生の算数科をのぞきにいくと,「Y=360 だから・・・・」と問題に向かっています。
学びに向かう姿は,かっこいい!です。
【校長室より】 2021-04-27 14:38 up!
Let's try!
5年生の外国語の時間は,グループで自分の名前のつづりをたずね合う活動をしました。つづりがよく分からない時は,「How do you spell it?」今度は,より伝わりやすくするために,ゆっくりと「K-A-Z-U….」,相手にしっかりと伝わるようにするために,どのような工夫をすればよいかまで考えていた5年生,さすがです!!
【学校の様子】 2021-04-27 14:28 up!
〜得意なことを伝え合おう!〜
6年生の外国語の時間に,「I'm good at〜.」の表現を使って,自分の得意なことを伝え合いました。今日のテーマは,スポーツ!!列ごとに,自分の得意なことをどんどん伝えていきました。「I’m good at running.」友達から伝えてもらったことにすぐに反応する,素晴らしい6年生・・・。「Oh,you're good at running.」子ども達のスマイルが溢れた素敵な時間になりました☆
【学校の様子】 2021-04-27 14:24 up!
How's the weather?
4年生の外国語活動の時間に,遊びや天気の言い方に慣れ親しむ活動をしました。「トランプは,英語ではcardsというんだね。」「ドッジボールは,dodgeball…,同じだね。」天気の言い方にもすっかり慣れた子ども達♪次の学習から,さっそく尋ねたり答えたりして伝え合っていきましょう!
【学校の様子】 2021-04-27 14:24 up!
5年 5年生初めてのテスト
5年生で初めてのテストの様子です。少し緊張しながら算数の「小数と整数」のテストをしました。学習した成果を十分に発揮できたのではないでしょうか。次も目標をもって頑張ってほしいです。
【5年生】 2021-04-27 14:23 up!
3年社会 校区探検
学校から見て南の方角,西の方角はどんな様子かを調べに,校区探検に行きました。
「南には団地や家があって,その奥には竹林があるね。」
「ここには初めて来た!校区の西の方には田んぼや畑が広がっていて,奥には山が見えるんだね。」
自分たちで実際に歩いてみて,校区の様子が少しずつ分かってきたようです。
【3年生】 2021-04-27 09:30 up!
6年 なごみ献立
月に1回の「なごみ献立」。今月は「春野菜のかきあげ」でした。かきあげに入っているたくさんの春野菜が動画で紹介され,かきあげとにらめっこしながら一生懸命探しだす子どもたち!見つけたときは嬉しそうに指をさしていました。食材を楽しみながらおいしくいただきました。
【6年生】 2021-04-26 18:28 up!
6年 最高学年として・・・
掃除時間にふと1年生の教室をのぞくと,6年生の素敵な姿がありました。ほうきの持ち方や机の運び方,ぞうきんの使い方などをやさしく丁寧に教えています。「早く1年生の教室掃除担当になりたい!!」という子もたくさんいます。最高学年として頑張っています!!
【6年生】 2021-04-26 18:28 up!
【2年生 生活】 ミニトマトを植える準備!
今日は3時間目にミニトマトの種を観察しました。思っていたよりもずいぶん小さく,子ども達は「ゴマよりも小さいかも!」と驚いていました。
その後,チューリップの球根を抜いて,土づくりのために植木鉢の土をいったん空にしました。明日,今日観察したミニトマトの種を植える予定です。楽しみですね♪
【2年生】 2021-04-26 18:28 up!