京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up67
昨日:59
総数:603896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

Let's Sing!!

3年生の外国語活動の様子です。

Hello Songに取り組んでいました。

「I'm good.」のところを違う言葉にかえて表現していました。

さあ,みなさんに問題です!!

下の3つの写真は,それぞれ何を表しているでしょう?
画像1
画像2
画像3

やったあ!言えた!!

かけ算の上がり九九と下がり九九を練習していました。

9の段の下がり九九がスムーズに言えたときは,

「やったあ!!」と,

担任の先生と喜びを分かち合っていました。
画像1

〜写真から〜

見てください!

みんなの集中力が伝わってきませんか?
画像1

ことばみがきタイム

今年度の校内研究のテーマが「ICTで『ことばを使って共有する力』を高める授業の研究」ということで,5時間目が始まる前の10分間(木曜日以外)の「ことばみがきタイム」を使って,ことばの鍛錬を日々積んでいます。

今日の6年生は,ドリルを使って漢字を正しく丁寧に書く練習をしていました。

みんな集中して取り組んでいました。
画像1

1年 算数 なんばんめ  体育 かけっこ

元気にがんばって学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年 道徳 まんが家 手塚治虫

手塚治虫はどんな子どもだったのでしょう。そしてどうやって夢を叶えたのでしょうか。

お父さんお母さんの心に残っている手塚作品をお子さんにお話してみてください。
画像1
画像2

次の人のために

トイレのスリッパをきれいに並べると,次の人が気持ちよく使えます。各フロア見て回りましたが,合格!です。
画像1
画像2
画像3

2年 たんぽぽのちえ(国語) たまごからうまれたよ(図工)

1組 実際のたんぽぽを観察し,教科書と照らし合わせて「なるほど〜」

2組 図工 卵から生まれるものは,まだ秘密!

3組 たんぽぽのちえの文章から,ことばにこだわって交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年 ベースボール

少しずつルールが浸透し,楽しくなってきたベースボールも,残念ながらあともう少しで終わりです。
画像1
画像2

デジタル教科書 ロイロノート研修

算数と国語,社会のデジタル教科書を導入しました。放課後,ロイロノートとあわせて教員で研修をしました。明日からどんどん使っていきます!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp