京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:23
総数:525422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

4月19日(月) 1年生 花壇にて

画像1画像2
学校の中には,さまざまな花や木があります。

東門あたりを見に行きました。

4月19日(月) 1年生 登校の様子

画像1
学校の門を入ったら,

1年生だけの入り口へ進みます。

そこで,健康観察表を出します。

覚えていますか?

4月19日(月) 6年 理科 「ものの燃え方」

画像1
6年生は理科で「ものの燃え方」という学習を進めています。

びんの中のろうそくの火が燃え続けるにはどうしたらいいかを考えて,実験をしました。

空気の流れができると,燃え続けるのではないか,という考えから,下に少しすきまを空け,上のふたをあけておいたり,半分だけあけておいたりしました。

様々な道具を上手く使って,上手に実験を進めていました。

4月16日(金) 6年 外国語"This is me."

画像1画像2画像3
6年生は外国語で"This is me."という学習をしています。

外国語でも自己紹介ができるといいな,ということで,自己紹介の映像を視聴しました。

いろいろな国の名前や,登場人物の得意なスポーツなどを聞き取ることができました。

また,英語の歌を聞いたり口ずさんだりして楽しんでいます。

4月19日 5年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1
前回の学年体育では50m走のタイムを計測しましたが,今日からは「体ほぐしの運動」です。
友達と関わりながらストレッチ運動をしたり,鬼ごっこをしたり,用具遊びをしたりしながら体を動かすことを楽しみました。

「体ほぐしの運動」は,「サッカー」や「ソフトバレーボール」等のように競技スポーツに直接つながる運動ではありません。様々な運動のベースとなる体の動かし方と感覚を養う運動です。自分の体の調子や動きながらを確認しながら楽しんでもらいたいと思います。

4月19日(月) 6年 国語 『帰り道』

画像1画像2画像3
6年生は国語の学習で『帰り道』という物語を読み進めています。

2人の登場人物それぞれの視点から書かれており,2つを読み合わせながら読みを深めています。

2人がどんな人物なのか,集中して読みながら,人物像をまとめていました。

4月16日(金) 2年生 国語「ふきのとう」

画像1画像2画像3
国語「ふきのとう」では,音読したり,

身体でふきのとうの動きを表現したりして,

学習を深めています。

4月16日(金) 1年生 国語と算数

画像1画像2
今日から宿題が始まりました。

ひらがな「し」の学習です。

算数では,赤鉛筆を使って,

数を数えながらぬりました。

4月16日 3年生 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
 今日からぐんぐんタイムが始まりました。コツコツ積み重ねて自分の力を伸ばして欲しいです。

4月16日 3年生 おいしい給食

 3年生になって給食の量が少し増えました。話はしないで黙食ですが,食べることを楽しんで欲しいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp