京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:25
総数:510216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

図書館で読書♪(2年)

 今日は窓から気持ちよく風が流れる図書館で本を読みました。

 国語科で昔話の学習をしたので,まずは好きな昔話を一冊選んで読みました。

 1年生のときに比べて,字が細かい本にも興味を持てるようになってきました!
画像1
画像2

今日の給食<5月13日(木)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇ビビンバ(具)肉と卵
〇ビビンバ(具)ナムル
〇わかめスープ     です。

 ビビンバは,韓国(かんこく),朝鮮(ちょうせん)のまぜごはんです。「ビビン」は「混ぜる」,「バ」は「ごはん」という意味です。

 食べるときは,「肉と卵」と「ナムル」をごはんにかけて食べます。『おいしい!』という感想もたくさん聞くことができました。
 給食ポストには22人からのあじわいカードが届きました!毎日給食室にはたくさんの感想が届きます。これからも,たくさんの感想をお待ちしています!

 そして,今日はうれしい感想を伝えに来てくれた人がいました!「おうちで給食を作ってみよう!<第3弾>」で紹介した「じゃがいものそぼろ煮」の作り方を見て,おうちの人と一緒に作ってみたよ!とのこと!成功したようで,『おいしくできた!』と笑顔で教えてくれました。他にもおうちで試してみた人がいれば,いつでも先生に教えてくださいね。

 〜本日のあじわいカードより〜
★『ビビンバがおいしかったです。卵と肉はふわふわしていて,ナムルはいろいろなやさいをたのしめてうれしかったです。きゅうしょくは毎日たのしみです。』(3年生)
★『わかめスープのわかめがコリコリしていておいしいし,わかめスープを食べているとどんどん味が出てきてもっともっとおいしかったです。』(3年生)
★『家でもこんなおいしい給食を食べたいです。わかめは赤色のグループということもわかりました。』(4年生)

 明日の給食は「豚肉とキャベツのみそいため」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

聞き取りメモの工夫(4年)

国語科の学習で,メモの学習をしています。
それぞれが知りたいことを決め,
先生方にインタビューをしに行きました。

答えに応じて質問を追加したり,
答えからさらに聞きたくなったことを追加で聞いたりして,たくさんのメモを取っていました。

熱心に書き取る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

おうちで給食を作ってみよう!<第4弾>

画像1
 今日紹介する献立は,今日の給食に登場した「さんまのかわり煮」です。この献立は,給食に出る魚料理の中でも,子どもたちから人気のある献立のひとつです。

 さんまを,みそ・さとう・しょうゆのほかに,トウバンジャン,米酢などで味つけしています。トウバンジャンはソラマメ,唐辛子が主原料の中国の発酵調味料で,辛みがあり,回鍋肉(ホイコーロー)や麻婆豆腐(マーボどうふ)などに使われます。
 「みそ煮」や「しょうが煮」とは違ったおいしさがあり,ごはんが進む一品です。また,酢を使っているので,ゆっくり煮つけることで骨までやわらかくなります。

 ぜひ,ご家庭でもお試しください!
画像2

トマトの種植え(2年)

種を観察した後は,さっそく種を植木鉢にまきました。

小さな種を3粒,大事に大事に土にまきました。

早く大きくなあれ!
画像1
画像2

トマトの種を観察しよう!(2年)

画像1
画像2
画像3
2年生では生活科の学習でトマトを育てます。

今日はトマトの種を虫眼鏡を使って観察しました。

「肌色のところと白いところがある!」
「しずくみたいな形!」
「早く育てたいな!」

いろいろな思いを観察カードに書きました。

ひらがなもていねいに書けるよ!(1年)

「いたち」という字を大きくていねいに書きました。

お家でも宿題で正しく丁寧にがんばっていきましょうね。
画像1
画像2

平仮名の学習(1年)

今日は平仮名の「と」の学習をしました。
少しずつ,書くことができる平仮名が増えてきました。
みんな,とても“いい姿勢”で頑張っています。
画像1
画像2

遊具の使い方を知ろう(1年)

画像1
画像2
今日の体育科の学習では,総合遊具の使い方について学習しました。
安全に楽しく使っていきましょうね。

丁寧に漢字の学習!(2年)

みんな2年生での漢字の学習にも慣れてきました。

姿勢よく,丁寧に!

今日は「多」という漢字を学習しましたよ!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp