学級目標を話し合いました
6年生になり,それぞれの目標を決めてから,学級目標を話し合いました。学習を頑張るという目標を持つ児童や,学校のリーダーとしての意識を持つ児童,人権意識を高く持つ児童など,様々な個性がある中で,学級としての目標を話し合うことができました。
クラスとして,また学年として団結して,この一年で大きく飛躍してほしいと思います。
【6年生】 2021-04-28 09:14 up!
走り高跳び2
回数を重ねて,助走距離やリズムを工夫しています。自分にできることを一つ一つクリアしていきましょう。
【6年生】 2021-04-28 09:12 up!
委員会活動,がんばっています。(5年)
今週から委員会活動が始まりました。花壇の花に水をあげる5年生の姿や朝休みの放送を一生懸命に取り組む5年生など学校生活を支える存在として大活躍しています。明日は、計画委員会が中心となって「1年を迎える会」があります。
高学年として、一人ひとりが下級生のあこがれの存在になれるように頑張ってほしいです。
【5年生】 2021-04-28 09:11 up!
生活科 端末を使って
学校の中庭に,春の花がたくさん咲いています。
今日は,端末でお気に入りの花や草木を写真に撮りました。
「きれいに咲いているね」「この花,どこにあったの?教えて。」と楽しんで活動していました。
【2年生】 2021-04-27 13:23 up! *
理科 ものの燃え方
理科の学習も始まり,さっそく物の燃え方について実験も行いました。
実験方法についてしっかりと説明を聞き,真剣に取り組むことができていました。
【6年生】 2021-04-26 19:03 up!
国語「帰り道」 交流
「帰り道」の作品で,二人の主人公の気持ちの変化を考えました。
タブレットを活用して,考えた「気持ち曲線」を友だちと交流しました。
同じような形になっているものでも,変化したきっかけが違うことに気付き,人によって読んだ感想が違うのだと気づいていました。
【6年生】 2021-04-26 19:01 up!
国語 帰り道
国語「帰り道」を読んで,二人の主人公の人物像に迫りました。
二人は似ていないけれど,お互いに尊敬する部分を持っていることに気付いたり,なんだか自分と似ている部分があるなと感じたりと作品に深く入り込んでいました。
【6年生】 2021-04-26 19:00 up!
個人懇談会の中止について
日頃より本校教育にご理解,ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,京都府等に対して「緊急事態宣言」が発令されたことを受け,4月26日(月)〜5月6日(木)に実施を予定しておりました個人懇談会を中止することにいたしました。
ご予定いただいた保護者の皆様には,大変ご迷惑をおかけすることになり申し訳ありませんが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお,4月26日(月)の時間割につきましては,配布しております学級だよりの通り行います。27日(火)以降は通常の授業に戻し,実施いたしますので,時間割につきましては26日(月)に配布するプリントでお知らせいたします。
【校長室より】 2021-04-24 08:54 up!
いろいろなおうぎ 4年生
算数科の角と大きさを学習する前に「まるくひらくおうぎ」を作りました。「難しそう。」「図工みたい」と楽しみながら作っていました。おうぎが完成すると,そのおうぎを使って「どのような大きさの角ができるか」を調べました。
「これは直角やけど,これは角かな?」「全部開いているものも,角なのかな?」と角の大きさに興味を持つことができました。
【4年生】 2021-04-24 08:46 up!
絵の具でゆめもよう 4年生
図画工作の「絵の具でゆめもよう」の学習でスパッタリングや吹き流しなど,いろいろな技法に挑戦しました。模様の表し方を知ると「早くやりたい。」「〇〇の技法に挑戦したい」と子どもたちはうきうきしていました。色々と工夫をすることで新しい色や素敵な模様ができました。
【4年生】 2021-04-24 08:45 up!