京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:4
総数:251640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 学校を動かす一員として!

 学級代表の子どもたちが,全校へ学級目標を紹介するために,ビデオ撮りをしました。大きな声で堂々と話す姿は,とってもかっこよかったです!また,同じように学校を動かす高学年の人たちを見て,何か感じるものがあったようです!
画像1
画像2

3年 外国語活動「How are you?」(2)

 ALTの先生とも,交流をして,嬉しそうにしている子どもたちでした。
画像1
画像2

3年 外国語活動「How are you?」(1)

 気持ちや様子を表す表現について学びました。
画像1
画像2

3年 理科「こん虫の育ち方」

 モンシロチョウの育ち方を予想し,育て方について学習しました。一人ひとり,しっかりと予想を立てることができていました。「早くたまごを見つけにいきたい!」と話す子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「たし算とひき算の筆算」

 百の位にくり上がりのある筆算を学習しました。子どもたちは,これまでのやり方を使ってすらすらと問題を解くことができていました。しかし,くり上がりの回数が増えるので,注意が必要であることを確認しました。
 練習問題に取り組む時間には,5けた+4けたの自分問題を作って取り組んでいる子もいました。
画像1

4年☆社会科「くらしと水」

ふだんどのような場面で水を使っているか考えました。
じっくり考えてみると,たくさん見つかったようで,どんどんノートに書き込んでいました。
画像1
画像2

3年 国語科「春のくらし」

 春の言葉を集めて詩を書きました。自分の思いや考えがしっかりと書かれていておもしろかったです!
画像1

4年☆理科「電池の働き」

電池の働きの学習が始まりました。
みんなしっかり話を聞いたり,説明書を読んだりしながら準備ができました。
やる気いっぱいで,次の学習を今から楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4年☆外国語「好きな遊びをつたえよう」

画像1
ALTのアンドリュー先生から,子どものころにした遊びについて教えてもらいました。
日本と似た遊びもあって,驚きがたくさんの1時間でしたね。

あゆみ3年 交流 外国語活動

 今日の4時間目は外国語活動でした。
 「I'm fine. I'm happy」などの友達と英語を話し合う活動をしました。
 英語の授業を真剣に聞いている姿や友達と積極的に英語を使う姿が見れました。
 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp