京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:661873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 体いく からだほぐしのうんどう

画像1画像2
 からだほぐしのうんどうで,さまざまなあそびをしています。どのうんどうでも元気いいっぱいえがおいっぱいでとりくんでいます。たいいくかんの中をじゆうにうごきまわったあとに,ホイッスルの合図でりんごやバナナにへんしんしたところです。

2年生 体いく 体ほぐしのうんどうあそび2

 体いくで,ボールはこびをしました。バランスをかんがえたり,つぎの人へのわたしかたに ちゅういしたりと,いろいろなくふうがありました。からだのいろいろなところをうごかすことができました。
画像1
画像2

6年 1年生とお掃除

 今日から,1年生といっしょに掃除に取り組んでいます。

 1年生は6年生の姿を見ながら,一生懸命に掃除に取り組みました。
 
 6年生は,自分たちが当たり前にやっていることを教えることの難しさを感じたようです。明日はもっと上手く教えられたらいいなと,掃除の時間の後に意気込んでいました。
画像1
画像2

6年 震災に学ぶ

画像1画像2
 総合の学習が始まりました。総合では,「震災」について学習を進めていきます。今日は,「震災」という言葉を聞いてどんなことが思い浮かぶかイメージマップを使って考えを広げました。

 「東日本大震災」「阪神淡路大震災」「地震」「津波」「人々に影響する」「たくさんの建物がくずれる」など,たくさんの考えが出てきました。それらを広げていく中で,「これってどういう意味かな?」「なんで地震が起きるのかな?」と,たくさんの疑問が生まれてきました。

 出てきた疑問や,もっと知りたいことを次回交流していきたいと思います。

6年 書写の学習では

 今日の書写の時間には,まずは,墨をすって,心を落ち着けてから課題に取り組みました。

 子どもたちは,墨独特の香りを知り,いつも以上に集中して取り組むことができたようです。

「力強いね。」
「バランスがいいね。」
「さっきより,ひらがなが上手く書けたね。」

 互いの作品のよいところを見つけ合いながら,自分の作品に生かすことができました。
画像1
画像2

2年生 生活科ミニトマトのなえをうえました

画像1
画像2
画像3
 今年は,一人一はちでミニトマトをそだてます。晴天の下,トマトのなえをうえました。えいよういっぱいの土に,ていねいになえをうえて,お水をたっぷりあげました。
 これからどんどんせいちょうしていくのがたのしみです。

6年 聞いて,考えを深めよう

画像1
画像2
 今日の国語の学習で,賛成と反対の立場に分かれ,主張する時には理由や具体的な事例を大切にしながら話し合いをする学習をしました。

 互いの意見を聞き合った後は,お互いの意見に対して質問をし合いました。「なるほど」「そこに関しては納得です。」と,違う立場の意見を受け入れる姿も見られました。
話し合いをしながら,自分にはなかった考えはしっかりとメモをしながら聞くことができました。

 次回は今回の話し合いを踏まえて,自分の考えをより深めていきたいと思います。

 

5年 探偵のように

画像1画像2画像3
今日の家庭科の学習では,「家庭で使う用具を知ろう」というめあてで家庭科室へ行きました。

探偵のように,ありとあらゆる引出しを開けて調べる子どもたち。
調理実習をする時に,すぐに用具の場所がわかります。

家庭科室で学習できる日が楽しみですね。

5年 「水あり」か「水なし」か

画像1画像2画像3
理科の学習「植物の発芽と成長」では,観察の準備をしました。
各班にインゲンマメの種子を配り,発芽をさせます。

「条件を1つだけ変えて,ほかの条件をそろえて調べる」ことが実験・観察を行うときに大切になります。

今回は,「水あり」か「水なし」かで観察を進めていきます。
はたして,どちらも発芽をするのでしょうか!?

4年 じゃ口調べ

画像1
画像2
社会科の学習では「くらしと水」について学習しています。
今日は,生活の中でどんな時に水を使用しているかを話し合ったあと,学校ではどれくらい水の出所があるのか,「じゃ口調べ」をしました。

 見て確認できる所だけでもたくさんあることに驚いている様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/18 避難訓練(不審者)
5/20 ALT SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp