![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:280601 |
安朱小学校×京都精華大学 2021![]() そのための打ち合わせを京都精華大学の森原先生,島崎先生とzoomで行いました。 今年度も, zoom等のICTを有効に活用しながら,6年生のZOOMの背景づくりや,安朱小「映えスポット」づくり等の授業を構想しています。 【6年生】1年生をむかえる会![]() ![]() 6年生は計画委員で司会をしたり初めの言葉や終わりの言葉を言ったりしました。 また出し物はビンゴでした。 全クラスでビンゴ大会をしながら,安朱の紹介をしていきました。 協力して頑張れました! 【1年生】図書館司書の塩澤先生に教えていただきました![]() 図書館司書の塩澤先生に,本を読むとき,図書館を利用する時の約束について教えていただきました。 本が大好きな子が多い1年生です。 安朱図書館の本をたくさん読んでいきたいですね。 【5年生】算数の学習でGIGAを使って…![]() どんな考え方で解いたのかをノートに書き,それを写真にとって交流しました。 GIGA端末を一人一人出して手元で友達の考えを見ることができました。 まずは使って慣れていきたいと思います。 【4年生】 国語科「聞き取りメモのくふう」
聞き取りメモのくふうの授業で校長先生に仕事のことについてお話を聞きました。
知らないことがたくさんあったようです。 また,委員会の仕事のことについて成田先生に聞きました。 高学年になるといろいろな仕事があることを知ったようです。 ![]() ![]() 学校を美しく!![]() 一生懸命きれいにする子どもたちの姿が見られます。 換気をして,マスクを着用したうえで行っています。 清掃の前と後の手洗いも定着しています。 みんなできれいな学校に・・・。 気持ちよく学習ができるように・・・。 ![]() 【2年生】掃除も学習もノリノリの2年生!![]() また,生活科「まちをたんけん大はっけん」では,下校時に担任と一緒にコースごとのお気に入りの場所を見つけて写真を撮っています。 学習も掃除時間も楽しく声を掛け合いながら活動している2年生です。 ![]() 3年 楽しみにしていた「お話横丁」
朝の読書タイムで見るはずだった「お話横丁さんの読み聞かせ」動画を,お昼に見ました。久しぶりの読み聞かせを子どもたちはとっても楽しみにしていたようです。読み聞かせが始まると,手が止まってしまうほど集中して画面を見ている子もいました。
![]() ![]() 2年 「ミニトマトを植えたよ」
チューリップが咲き終わったので,土を入れ替えて,ミニトマトの苗を植えました。苗をポットから出して自分の植木鉢に丁寧に植えた子どもたち。水やりも忘れずにたっぷりとあげていました。
そのあと,葉の形や色をよく見て,生活科カードに絵を描きました。中には「なんとなく,トマトのにおいがする!」と見つけたことを友達に伝えている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 体育科「リレー」![]() ![]() ![]() 実際に日本代表がバトンパスをしている様子や上手なバトンパスの様子を見て,真似をしながら練習をしています。 だんだんスムーズにバトンパスができるようになり,チームの記録もよくなってきています。 これからどんどん記録が縮まっていくのが楽しみです。 |
|