自分を知る
4月から6月は健康診断がたくさんあります。今日は耳鼻科検診でした。コロナ渦なので,ソーシャルディスタンスをしっかりとりながらの検診です。
健康診断は「自分の体を大切にする」という意味も込められています。自分の体の状態に興味をもち,大切にしていこうという気持ちを育てていきたいです。異常があったら「あ〜あ」で済ませるのではなく,治して元気な体を目指そうと思ってほしいです。
【校長室から】 2021-05-13 18:08 up!
音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」
「かくれんぼ」というきょくをきいて,「だんだん小さくなってる!」「かくれているから,ばれないためじゃない?」とはっけんをしていました。
【2年】 2021-05-13 18:00 up!
1000㎤
体積の学習が終わりました。今日は,テストをふり返った後,方眼紙を使って1000㎤の入れ物を作る活動をしました。1000㎤にするために,縦・横・高さの長さを決め,展開図をかいて切り取りました。これくらいの大きさが1000㎤なのかと,しっかり実感できたようです。
【5年】 2021-05-13 18:00 up!
和語・漢語・外来語
国語科の学習で,和語・漢語・外来語の学習をしました。古くから日本にある和語,中国から伝わった漢語。外国から入ってきた外来語。子どもたちは意味を理解した後,国語辞典を開き,そのページからこの三種類の語を見つける活動をしました。音読みや訓読み,表記方法で判断し,上手に言葉を集めることができました。
【5年】 2021-05-13 18:00 up!
耳鼻科検診
耳鼻科検診では学校医の先生に「ありがとうございました」としっかり伝える姿がみられました。さすが挨拶を頑張っているスーパー1年生です。
【1年】 2021-05-13 17:59 up!
善悪の判断
「万引きに誘われたら」というシチュエーションで,登場人物の気持ちを想像することで自分の気持ちも考えるという活動をしました。
子ども達は当然「どうするのが正しいか」は分かっています。
しかし,いざ本当にそんな場面に遭遇したら…
想定しておくことで,咄嗟の時でも正しい判断と行動ができる子に育つことを期待しています。
【4年】 2021-05-13 17:59 up!
はくをかんじて
曲を聴いて手拍子をしたり,足踏みをしたり,実際に歩いてみたりして曲の拍を感じ取りました。みんなが知っている曲だったので,とても楽しんで学習していました。
【1年】 2021-05-13 17:59 up!
図書室へいこう
図書室での本の借り方・返し方もわかるようになり,進んで本を借りています。これからもたくさんの本に親しんでほしいと思います。
【1年】 2021-05-13 17:59 up!
素敵な姿
休み時間に図書室に行くと,お友だちの上靴をきれいにそろえる素敵な姿が…!
とても温かい気持ちになりました。
【1年】 2021-05-13 17:58 up!
姿勢よく
ひらがなの学習では姿勢良く文字を書くことができています。
姿勢がいいと文字も丁寧になります。これからも続けていきましょう!
【1年】 2021-05-13 17:58 up!