京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

芽が

ひまわりの芽が出ました。
これからしっかりお世話をして大きく育てていきます。
画像1

リズムよく

体力テストで反復横跳びをしました。
記録を伸ばすために,素早さとリズムよく動くことに気を付けました。
画像1
画像2

2年 学校探検(交流)

画像1
画像2
2年生は,3・4時間目に仲良しグループで学校探検でした。
1年生に優しく,上手に説明している姿がありました。
また,1年生が分からないところを教えている姿を見て,成長を感じました。

えのきのポスター

画像1
1年生のために毎年作る教室のポスターが今年はえのき学級の2年生が生活の時間に作ったポスターに変わりました。
とても分かりやすくきれいに書かれていますね。


タブレットで確認

鉄棒でできるようになりたい技を,動画で確認しました。
チャレンジしたい技を何度も見返すことができるので,実際に体を動かす時にイメージがわきやすいです。
画像1
画像2

新記録

画像1
画像2
画像3
今日の大縄では,えのきは213回とびました。
この前より記録を大幅に更新し,子どもたちも大喜びでした。
少ない人数ですが,みんな力を合わせてとべました。

フラフープを使って

画像1
画像2
画像3
体育館で,フラフープを使って運動遊びをしました。
以前した時よりも長い距離で行いました。
先生の声に合わせながらリズムよく動いていました。

20mシャトルラン

画像1
画像2
1時間目に体力測定のため,20mシャトルランをしました。
音を聞いて,ペース配分を考えながら走ることができました。

大繩大会

画像1
画像2
画像3
 今,養正小学校では,中間休みに大繩大会が行われています。全員が参加しての取組です。養正小学校の子どもたちは,こういった取組には進んで参加します。とっても素晴らしいことです。そして,他学年と比べるのではなく,前回の自分たちの記録と比べています。だから,終わった後にどの学年からも歓声が聞こえてきます。その声に感動する校長先生です。

調理員さんが感動したお話

画像1
 先日,担任の先生からみなさんへ「しょっきがきたなくて,調理員さんがしょっきをあらうときに,こまっている」というお話があったと思います。その日の給食後,調理員さんはとてもうれしそうな顔をされていました。なぜかというと,どのクラスもしょっきがピカピカだったからです。みなさんのやさしさに,感動しておられました。
 そして,もう一つうれしいことがありました。それは,今日の給食はすべてのクラスでお残しがなかったことです!バンザーイ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp