京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:34
総数:905552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

リレー 4年

バトンパスを練習中!

プロのようなバトンパスができるようにグループごとに練習していました。
画像1
画像2
画像3

折れ線グラフ 4年

今日は折れ線グラフを「書きます」。

「自分たちでできます!」

と言ったので任せてみました。

発表も自分たちでつなぎ,前に出て説明していました。

先生がいなくても質の高い学習ができる集団を目指します。
画像1
画像2
画像3

季節の変化 4年

大きさは定規で測る子もいれば自分の小指と比べている子もいました。

画像1
画像2
画像3

季節の変化 4年

理科の学習ではテントウムシの観察をしました。

実物のテントウムシを見ながら観察します。

観察のポイントは色・形・大きさです。
画像1
画像2
画像3

1年図工 「やぶいたかたちから5」

さあ,やぶいた紙からどんな形が生まれるかな?
画像1
画像2

1年図工 「やぶいたかたちから4」

画用紙を手でそーっとやぶいて,できた形からさまざまなものをそうぞうしてみました。
画像1
画像2

初めての書写の学習2

画像1
画像2
書写ノートを用いて,今日はカタカナの形を学習しました。覚えているつもりでも意外と形が崩れているものです。改めて文字の形を確認し,一画一画,カタツムリの速さで書きました。子どもたちが集中を持続できるのは5分程度でしたが,少し書いては休み,休んでは書いて,美しい文字を書くことができました。

初めての書写の学習

画像1
画像2
2年生で初めての書写の学習をしました。まずは文字を書く姿勢を確かめます。背筋はピン!足はピタ!机との間にグー一つ!慣れていない子どももたくさんいて,姿勢をキープするのが大変そうでしたが,整った文字を書くためには整った姿勢から。毎日毎時間は難しくても,国語や書写の時間は姿勢を保ちたいものですね。

色々な風景

画像1
画像2
画像3
みんなの選んだ風景は様々です。

出来上がりがとっても楽しみです♪

図工

画像1
画像2
画像3
自分の好きな風景を選び,下書きをしました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp