京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:326
総数:874920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

英語を使うことに慣れる (1年・コミュニケーション英語1授業)

画像1
 コミュニケーション英語1の授業では、英語科担当教員とALTのWillさが、"Describe it!"という活動から授業を始めていました。これは、英語を使う雰囲気に慣れるためにやっているものです。

 ペアを作り、画面に出された絵を一方が見ます。その間、もう一方はその絵を見てはいけません。
 準備ができたら、絵を見ていた方が、相手にその絵を英語で説明します。その際、ジェスチャーは使ってはいけません。相手が答えられたら座ります。

 シンプルですが、知っている表現を使いながら、とにかく英語を使い続ける活動です。

 すぐに正解するペアや、なかなか正解にたどりつけなく、ジェスチャーがつい出てしまうペアなど、笑いも起こりながらの中、生徒たちも楽しく英語に親しんでいたように思えました。

画像2

2021年度 前期生徒会役員立会演説会・選挙

画像1画像2画像3
 本日(28日)前期生徒会役員の立会演説会を行いました。生徒会執行部長、執行副部長、書記局長、会計局長の4名選出に対し、立候補者6名(執行部長1名、執行副部長1名、書記局長2名、会計局長2名)でした。

 書記局長と会計局長は選挙となり、執行部長と執行副部長は信任を問う投票となりました。

 新型コロナウイルス感染防止のため、立会演説会はZOOMを利用し、各HR教室に各候補と応援の演説を配信後、投票も密を避けるためにクラス別に行いました。

 立候補者の演説、推薦者の演説ともに、どれも立派な内容でした。

 (写真左:演説の様子)
 (写真中:HR教室で視聴している様子)
 (写真右:投票の様子)

鉛筆デッサン課題に挑戦!(2年・表現基礎2授業)

 表現基礎2の新年度最初の課題は、「空間」「量感」をテーマとしたデッサンです。

 モチーフは、発泡スチロール製の直方体(黒色)・紙袋・白タオルの3点です。

 初回は「量感」という少しわかりにくい概念について、生徒自身が調査し、理解するワークから始めました。クラスで、調べた結果や意見を共有した後に、デッサンを描き始めました。

 ただ単に目の前のものを視覚だけにたよって描いていくのではなく、描くものの理解を事前にしっかりすることが非常に大切になります。

 この日が課題の最終日ということもあり、担当する教員から合評を受け、次につなげるためにメモを取りながら講評を聞いている生徒を多く見かけました。
 
 生徒の皆さんは、いつもとは違った視点・モチーフの捉え方をもって、取り組むことができたのではないでしょうか。
画像1
画像2

本校の学食紹介

画像1画像2画像3
 本校の学食を紹介します。

 本校の学食は本館にあって、現在は新型コロナウイルス感染対策として、座席数を12としたり、アクリルパーテーション等を設置したりしながら、営業をしています。

 メニューは日替わり定食から単品(麺類・丼類・ビビンバなど)など種類も多く、低価格で提供されています。

 本日の日替わり定食(デザート付)は「とりの照り煮」でした。
 
 生徒たちが美工在学中に一度は食べたいと思っている石焼ビビンバ)は、本当に本格的なもので、大変人気があります。

 本日も生徒や教職員が利用していました。

 (写真左:今週の日替わり定食メニュー)
 (写真中:今日の日替わり定食「とりの照り煮」460円)
 (写真右:人気の石焼ビビンバ(ゴマ団子付) 570円)

第2回Microsoft 365 Teams 研修会を開催しました

画像1画像2
 4月26日(月)放課後,DIGITAL教育推進委員会が主催して第2回Microsoft 365 Teams研修会を実施しました。

 先日はTeamの作り方などを学びましたが,今回はTeam内の生徒に一斉に課題を配信する方法や,生徒が提出した課題を採点したり,添削をしてコメントを付けてフィードバックしたりする方法について学びました。聞きなれない専門用語も多く,戸惑いながらも和気あいあいとサンプル課題に取り組みながら操作方法を確認しました。

 今後も計画的にICT活用教育を進めていきます。

専攻実習授業の様子(2年) その3

(専攻実習授業の様子の続き)

 生徒たちは、これから作品づくりを通していろいろなことを学んでいくことでしょう。その中で試行錯誤を繰り返しながら挑戦し続け、一つの形になった時の達成感は、銅駝美工ならではの学びだと考えています。

 各専攻での実習が、生徒たちをきっと大きく成長させてくれると信じています。

 これからも専攻実習の様子は、ホームページで紹介していきます。

 
 (写真上 デザイン専攻)
 (写真下 ファッションアート専攻)
画像1
画像2

専攻実習授業の様子(2年) その2

(専攻実習授業の様子の続き)

 生徒たちは2年生となり、専攻実習も1年生の時と違い、より専門性が高くなった授業に、しっかり一生懸命に取り組んでいます。
 
(写真上 漆 芸専攻)
(写真中 陶 芸専攻)
(写真下 染 織専攻)
画像1
画像2
画像3

専攻実習授業の様子(2年) その1

 2年次になり,選択した専攻に分かれて実習授業が始まっています。

 各専攻では10月に開催する美工作品展も視野に入れつつ,基礎基本の学習やアイデアスケッチ、作品つくりなど,本格的な専門実習が始まりました。


(写真上 日本画専攻)
(写真中 洋 画専攻)
(写真下 彫 刻専攻)
画像1
画像2
画像3

文化祭テーマ募集中!

画像1
 今年度の文化祭は、7月1日(木)2日(金)に実施する予定です。

 その前に体育祭が5月21日(金)に予定しており、今年度が始まってから、生徒会の各委員会や、クラスの担当者のミーティングなどが連日のように行われています。

 文化祭のテーマは現在募集中で、その意見を集める箱が職員室前に出されています。

 昨年はコロナ禍の中で文化祭と体育祭が中止となりました。今年度は感染防止対策を徹底したうえで行事を開催したいと考えています。

 文化祭のテーマは、2017年度は「駝威主奇祭(だいしゅきさい)」、2018年度は「駝美手祭(ダビデさい)」、2019年度は「愛銅瑠祭(あいどるさい)」と銅駝のの文字を入れて、気持ちや願いを込めた漢字をつないでテーマが創られてきました。

 さて、今年はどんなテーマになるのでしょうか。
 生徒の皆さんの想像力に期待しています!

緊急 緊急事態宣言発令を受けて,生徒・保護者の皆様へ

 本日(25日)、京都府に緊急事態宣言が発令されたことを受け、明日(26日)からの教育活動については京都市教育委員会の「緊急事態宣言」発出を踏まえた教育活動等についての通知を基に、現在検討を進めています。

 明日、朝のSHRにて生徒の皆さんには、今後の教育活動等について説明をします。
 
 また、保護者の皆様には、明日お子様を通じて今後の教育活動等についてのプリントを配布させていただきます。

 今後もこれまで同様、感染予防対策や不要不急の外出を避け、ご家庭でのご協力をお願いします。

 なお、生徒に皆さん、明日の登校は先週と同じ時差登校時間でお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/15 PTA総会
5/17 3年小論文説明会
5/18 前期生徒総会(45分短縮)
5/19 再検尿
1・2年インターンシップ説明会
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp