京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【ボート部】京都市教育委員会 強化部指定

京都市教育委員会からボート部が本年度強化部に指定されました。大窪校長から部員たちに激励のあと,顧問から支援のお礼と共に,主将より今年の抱負や目標を力強く決意表明してくれました。

今後もコロナ禍の中,練習の制限を余儀なくされ,選択と集中が必要されますが,さらに高みを目指して練習の質と部員の絆を高めてほしいと思います。インターハイや国体での大舞台に挑戦し,活躍してくれることを期待しています。これからも部員たちに皆さんの大きなご声援をお願いします。
画像1
画像2

重要 【ラグビー部】京都市教育委員会 強化部指定

京都市教育委員会からラグビー部が本年度強化部に指定されました。大窪校長から部員たちに激励のあと,顧問から支援のお礼と共に,主将より今年の抱負や目標を力強く決意表明してくれました。

今後もコロナ禍の中,練習の制限を余儀なくされ,選択と集中が必要されますが,さらに高みを目指して練習の質と部員の絆を高めてほしいと思います。

全国花園での大舞台に挑戦し,感動の瞬間を教職員一同で共有したいと思います。これからも部員たちに皆さんの大きなご声援をお願いします。
画像1
画像2

緊急 【校長室】緊急事態宣言延長を受けて 時差登校継続

緊急事態宣言下,京都市の新規感染者数は高止まりしており,引き続き厳しい状況にあり,より一層の人流の抑制と一人一人の感染拡大防止の取組の徹底が必要となっています。

登校にあたっては,発熱,倦怠感,咽頭痛,咳等の症状があるなど,体調が悪いときは必ず登校を控え,体調が快復しても,すぐに無理をして登校しない,また,同居家族に上記のような症状がみられる場合も,登校を控えてください。

当面,本校においては時差登校を継続しつつ,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んで参りますので,各家庭におかれては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。

感嘆符 【教員研修】本校教員が1級技能士合格

この度,本校工業科(ものづくり分野)松田拓未教諭が1級電気組立て技能士〔電気機器組立て(シーケンス制御作業)〕を取得されました。1級技能士は,難関の国家資格であり,全国でも高校教員による取得は大変稀であります。本校工業科では,ものづくりに関わる生徒への技能指導とともに教員自身の技能向上に努めています。
画像1画像2

感嘆符 【卓球部】高校総体卓球選手権大会 市部一次予選結果

5月2日(日)〜5日(火),春季高等学校卓球選手権大会兼全国高校総体・近畿高等学校卓球選手権大会市部一次予選が島津アリーナ京都で行われ,ダブルスで男女各1組が二次予選に進出しました。

一方,団体戦は予選リーグが行われ,女子はリーグ2位となり予選通過はなりませんでしたが,男子は3戦全勝でリーグ1位となり,5月15日(土)に行われる決勝トーナメントに進出が決定しました。

個人戦,団体戦とも苦しい試合がいくつもありましたが,選手たちが粘り強く戦う姿が随所に見られ,成長を感じる大会となりました。

今後とも熱戦が繰り広げられます。引き続き応援いただきますようお願いいたします。また,緊急事態宣言下にもかかわらず大会の開催にご尽力いただいた関係者の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1画像2

重要 【進路指導部】土曜確認テスト 5/8実施

本校では,土曜日や長期休業日を活用して,進学希望者対象に授業の振り返りや見直し学習,発展的な学習,確認テスト等を実施しています。

本日(5/8)実施の「土曜確認テスト」時間割は次のとおりです。時差登校時間と異なるので注意してください。

≪フロンティア理数科≫ 各HR教室
◆1限 8:50〜9:40 国語
◆2限 9:50〜10:40 数学
◆3限 10:50〜11:40 英語
◆4限 11:50〜12:40 理科 ※2・3年生のみ
画像1

感嘆符 【バレーボール部】インハイ京都府南部予選リーグ戦突破!

4月29日(木),令和3年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部・京都府南部予選リーグ戦(男子)に参加しました。無観客試合,手指・環境消毒の徹底など,感染症対策が取られた上で開催されました。

菟道高校・京都成章高校とリーグ戦を行い,1勝1敗でリーグを2位通過し,5月16日(日)に行われる令和3年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部・京都府南部決定戦への参加権を得ました。

京都成章高校との第1試合は, 久しぶりの公式戦ということで緊張があったのか, 最初は相手チームに先行されましたが,そこから奮起し第1セットを取りました。第2セットもその勢いのまま勝利し, 2対0で勝利しました。菟道高校との第2試合では0対2で負け,結果リーグ2位となりました。

決定戦では,今回得られた経験を活かし, さらなる進化を目指します。今後ともバレーボール部への応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

緊急 【校長室】健康観察の徹底・体調不良時の対応について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。

緊急事態宣言下,ゴールデンウィーク期間中も各地の新型コロナウイルス感染症対策は,依然厳しい状況です。連休明けの登校にあたっては,発熱,倦怠感,咽頭痛,咳等の症状があるなど,体調が悪いときは必ず登校を控え,体調が快復しても,すぐに無理をして登校しない,また,同居家族に上記のような症状がみられる場合も,登校を控えてください。

当面,本校においては時差登校を継続しつつ,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んで参りますので,各家庭におかれては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。
画像1

重要 【生徒会】黙食推進活動 〜生徒会による昼休みの放送〜

緊急事態宣言が発令され,新型コロナウイルス感染拡大防止と新しい生活スタイルの下での教育活動の推進が,より一層求められている状況です。

感染拡大防止を目的とした「黙食」を推奨するため,生徒会本部役員が昼休み(昼食時間)に放送を入れる活動を展開しています。「大切な人や仲間を守るため,今は静かに昼食を楽しもう」との温かいメッセージが発信される毎日です。

昼食時間を中心に,時に飲食をともにしながら友と語らい仲間と交歓を深めるのが,本来の高校生活の一ページです。緊急事態宣言下,黙食や人と人との距離への配慮が必要な時間が続きますが,生徒会本部のメンバーの働きかけによって,心の距離は少し縮まったように感じる…という声が聞かれています。
画像1画像2画像3

重要 【研究部】課題研究「プロジェクトゼミ」における資質・能力の指導方法と評価手法の実践研究 ≪令和3年度申請中≫

本校では,平成29年度より全国工業高等学校長協会主催「工業高校生の専門的職業人として必要な資質・能力の評価手法の実践研究」研究校として取り組んできました。本年度も継続申請中です。

科学技術を通して社会の発展と人類の幸福に貢献できる人材を育成するという教育目標実現をめざし,育成したい資質・能力(かかわる力・学ぶ力・伝える力・見つめる力)を設定し,本校の特色ある課題研究「プロジェクトゼミ」の取組を推進しています。

学科・分野の枠を超えたグループで,様々な専門分野の力やアイデアを結集し,地域社会の問題・課題にチャレンジすることによる,次世代の「ものづくり」「まちづくり」を担う人財育成をめざしたカリキュラムマネジメントを実践しています。

STEM(科学・技術・工学・数学の4分野)にArt(デザイン思考)を加えたSTEAM教育によるPBL(Project-Based Learning,課題発見・解決型学習)に関する指導方法と評価手法の実践研究を進めることで,指導と評価の一体化への意識を高め,授業改善を図ることをねらいとしています。

【令和2年度実践研究報告書】
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 2年F理数科アセンブリ

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

奨学金

証明書発行

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp