京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up37
昨日:60
総数:534298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

野菜の苗を植えました

 今年も中庭と体育館裏で野菜を育てます。子どもたちに育てる野菜をたずねると「スイカ」「サツマイモ」「カボチャ」「ナス」の答えが返ってきました。さっそくそれらの苗を購入,子達と一緒に植え方を確認して植えました。苗を植えるのに手慣れた子もいれば,土をあまり触りたくない子,先生と一緒に植える子など様々でした(スイカなどの他にとうもろこし・トマトも植えました)。自分たちが決めた野菜を大きく育て,夏には実がなることを楽しみにしたいです。
画像1画像2画像3

体育館裏にも植えました

 体育館横にあるたいよう学級の畑には,サツマイモの苗を植えました。苗を土の上に寝かせ,やさしく土をかぶせました。最後に,水やりもしました。
 先日植えた野菜の苗は,毎朝みんなで水やりをしています。よく見ると,少し葉が増えてきました。来週からは,「おはようタイム」の中で,タブレットを使って観察記録をつけていきます。どのように大きくなっていくか,楽しみですね。

画像1画像2画像3

イチゴ収穫しました!

画像1
 昨年度から育てているイチゴを収穫しました。
 毎朝水やりをして,大切に育ててきたので大きなイチゴも収穫できて子たちは大喜びです。これからもたくさん収穫できればいいなと思っています。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月13日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・野菜のソテーでした。

今日は,給食調理員さんの【おもいやり にんじん】が入ったチキンカレーが登場しました。毎日が特別な給食です。久我の杜小学校のみんながおいしく・野菜が苦手な子も野菜と仲良くなっていほしい…そんな気持ちから【おもいやり にんじん】を入れました。

みんなに届け!おもいやり!

★6年★理科でGIGA端末活用!(2021/05/13)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科でGIGA端末活用!(2021/05/13)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,気体検知管を使った実験!

これが簡単なようで難しい!
子どもたちは,何度も試行錯誤して実験することはできません。

実験の前には,実験方法を示した動画をGIGA端末で見て,シミュレーションしてから実験にのぞみます!

さぁ,うまくいくでしょうか?

すごいぞっ!
★GIGA端末ひとり1台PC★

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★小さな命をのぞいてみた!(2021/05/13)

画像1
画像2
画像3
★学校★小さな命をのぞいてみた!(2021/05/13)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

メダカの卵をちょっと顕微鏡でのぞいてみました!

毎朝の卵の観察,楽しいですよ!

今日は,心臓の拍動がとってもよく観察できました!

なんとも美しい!!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/13)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/13)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/13)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/13)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/05/13!(2021/05/13)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/05/13!(2021/05/13)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

みなさん!
学校生活はどうですか?

楽しいこと
うれしいこと
悲しいこと
つらいこと
いろんなことがありますね。

すべてことが自分自身を成長させてくれます!

今日も,いろんな経験をしましょう!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------

和を以て
貴しとなす

★------------------------

聖徳太子
十七条憲法の冒頭に書かれている言葉!

一曰。以和爲貴,無忤爲宗。
人皆有黨亦少達者,是以,或不順君父乍違于隣里。
然,上和下睦諧於論事則事理自通,何事不成。

第一条。おたがいの心が和らいで協力することが貴いのであって,むやみに反抗することのないようにせよ。それが根本的態度でなければならぬ。


◆聖徳太子


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月12日(水)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・他人煮
・ごま酢煮でした。

 給食には4月に登場した「親子煮」と今日の給食の「他人煮」?
何が違うのでしょう…

親子煮  たまご + 鶏肉
他人煮  たまご + 牛肉

鶏肉以外の肉を使って作る料理だかた「他人煮」というそうです!
 よく考えてみると面白い献立の名前がたくさんありそうです。

黄色の卵の中に,細ねぎの緑色がとてもきれいでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp