京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up17
昨日:19
総数:431915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

にこにこピース2年生〜自分の成長を感じよう〜

画像1
 身体計測を行いました。今年は、保健室の先生が、動画を作ってくださり、手洗いの大切さを学習しました。

 そのあとは身体計測を行いました。自分の成長を感じることができていました。


にこにこピース2年生 〜時計の学習は楽しい〜

 算数では、時刻と時間の学習をしています。何分進むとか何分戻るなどを楽しくすごろくをして学習しました。

盛り上がって楽しんでいる様子でした。

いよいよ来週は確認テストがありますので、日常から意識して時計を見ていきましょう。


画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜体ほぐし運動〜

 2年生では、体ほぐし運動で、だるまさんが転んだをしました。

そのあと、体育館の器具を使って、サーキットを行いました。汗だくになって活動していました。


画像1
画像2
画像3

1年生 いろいろな ものの かずを かぞえよう

いろいろなものの数を数えたり,数字を書いたりする学習をしていました。数字を書く練習では,みんな一生懸命にていねいに書いていたのが印象的でした。
1年生。よくがんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

3年生 九九のきまりを使って…

3年生が九九のきまりを使って,かけ算の答えの見つけ方を考えていました。九九の表を使う見つけ方から卒業して,九九の表がなくても上手に答えを見つけ出せるようになってきています。次の学習に向けて,九九を確実にしてほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 音読発表会に向けて…

音読発表会に向けて,グループで相談をしていました。動作化を入れようなど,いろいろと工夫している様子でした。発表がうまくいきますように…
画像1
画像2

5年生 世界の中の国土

タブレット,地球儀,国旗カード…いろいろなものを使って,学習をしています。「各種の資料から必要な情報を読み取る」とっても大事な学習ですね。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生 〜体育〜

画像1
 体ほぐしの運動で、国語の「じゅんばんにならぼう」に挑戦しました。なかなか難しい様子で、まだまだ練習が必要ですが、何度も挑戦しましょう。

残り時間でドッジボールを行いました。
画像2

にこにこピース2年生 〜学校探検に向けて2〜

画像1
画像2
 色々な先生のところに行っています。

にこにこピース2年生 〜学校探検へ向けて1〜

 各教室の先生へインタビューに行きました。練習した成果は発揮でしたのでしょうか。どきどきわくわくの時間でした。今週に全教室に回る予定です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp