シェイクアウト訓練
本日2校時に,全校でシェイクアウト訓練を行いました。1年生の子どもたちにとっては,小学生になって初めての訓練です。訓練前には不安そうな顔をしている子ども見られましたが,放送で緊急地震速報が流れると素早く机の下に入り,身を守る行動をとることができました。これからも訓練や安全指導を通して,考えて行動し安全に避難行動がとれる力を育んでいきたいと思います。
【学校の様子】 2021-05-13 06:06 up!
給食室より
5月12日の献立は,「ごはん・牛乳・他人煮・ごま酢煮」でした。
「親子煮」は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人煮は,牛肉と卵を使いました。にわとりと卵が親子なら牛と卵は他人なので,この名前がつきました。
【学校の様子】 2021-05-12 14:27 up!
朝の読み聞かせ
本日,今年度初めての「教職員読み聞かせ」を朝読書の時間に行いました。今回1年生の教室へは,校長先生と教頭先生が行くことになりました。子どもたちはそれぞれのお話を楽しそうに聞いていました。他学年の教室でも,楽しい話や考えさせられるお話等,教職員がそれぞれに伝えたいことを本に託して読み聞かせを行っていました。
次回は,6月の予定です。このような取組を生かしてお話や本を好きになるきっかけになればと考えています。
【学校の様子】 2021-05-11 10:21 up!
給食室より
5月10日の献立は,「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・もやしの煮びたし・パインゼリー」でした。
ひき肉を炒りつけたものを「そぼろ」といいます。「そぼろ」を煮物に用いたものが「そぼろ煮」です。「じゃがいものそぼろ煮」では,鶏ひき肉の臭みをとるために,肉を炒め,肉の色が変わり始めてパラパラとほぐれてきたら,しょうがを加えてさらに炒めます。最後に水どき片くり粉を加えることで,そぼろがじゃがいもにからんでおいしく食べられます。
【学校の様子】 2021-05-10 17:38 up!
給食室より
4月27日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・キャベツのクリーム煮・ツナともやしのカレーソテー」でした。
“キャベツのクリーム煮”には,春に旬をむかえるキャベツをたくさん使用しました。少し大きめに切ったキャベツを煮て「クリーム煮」にしました。ベーコンのうま味とともに春キャベツのやさしい甘みやみずみずしさが味わえる献立でした。
【学校の様子】 2021-04-27 14:23 up!
授業参観・懇談会 Bグループ
【学校の様子】 2021-04-23 18:24 up!
授業参観・懇談会 Bグループ
【学校の様子】 2021-04-23 18:23 up!
授業参観・懇談会 Bグループ
【学校の様子】 2021-04-23 18:23 up!
授業参観・懇談会 Bグループ
【学校の様子】 2021-04-23 18:23 up!
授業参観・懇談会 Bグループ
【学校の様子】 2021-04-23 18:22 up!